• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

急性期脳梗塞における免疫血栓を標的とした新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K08536
研究機関東北大学

研究代表者

坂田 洋之  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80722305)

研究分担者 新妻 邦泰  東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)
遠藤 英徳  東北大学, 医学系研究科, 教授 (40723458)
田代 亮介  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40907713)
鹿毛 淳史  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (50907714)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード脳梗塞 / 免疫血栓 / 再開通療法 / nanoparticle / NETs
研究実績の概要

脳梗塞の急性期治療はtPA静注や血栓回収療法により目覚ましく発展した一方、これらの治療に抵抗性を示す脳梗塞が問題となっている。NETsは好中球が自己の核内DNAを能動的に拡散する自然免疫機構であるが、過剰な放出により免疫血栓が形成される負の側面を持つ。脳梗塞の血栓中にもtPA耐性を示すNETsの外殻が確認され、再開通療法への不応性に関与すると考えられる。本研究の目的は、難治性脳梗塞における免疫血栓の影響を明らかにし、NETsを標的とした新規治療法を開発することである。候補薬剤のDNase Iによって免疫血栓の外殻を分解できれば、tPAで溶かせなかった血栓を溶解でき、血管壁とのinteractionを分断することで血栓回収療法の再開通率向上が期待できる。DNase Iの血液中での不安定性は、nanoparticleに封入するドラッグデリバリーにより克服できる可能性がある。脳梗塞の転帰改善によって寝たきり患者の減少が期待され、医療費削減による社会的波及効果も大きい。
当該年度は、急性期脳梗塞患者に対する血栓回収療法で55検体を採取し、組織標本とした。また、同患者群から周術期に採血検体を採取した。今後、同組織標本および採血検体に対して解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の当初の目標である患者検体の採取が達成されており、おおむね順調に研究は進展していると自己評価した。

今後の研究の推進方策

採取した組織検体および採血検体を用いて、難治性脳梗塞における免疫血栓に着目したバイオマーカーを探索する。血中DNase I活性、Nuclease活性、血中DNA (cell-free DNAとヌクレオソーム)、シトルリン化ヒストンH3量、臨床検査値(好中球数、好中球/リンパ球比、D-dimer等)について、血栓中NETs含有量との相関を検討する。また、血栓中NETs含有量と臨床転帰について関連を解析する。
また、マウスを用いた免疫血栓脳梗塞モデルにおけるtPAの有効性解析を同時並行で行う。

次年度使用額が生じた理由

2023年度は所属施設が保有する物品他を使用することができたため、当初予定より少額となった。2024年度以降は、本研究のために購入が必要な消耗品、実験動物の購入を予定しており、2023年度の繰越分も活用しながら、本研究計画の推進に努めたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 頭蓋内脳動脈狭窄症の血管内治療2024

    • 著者名/発表者名
      坂田洋之、針生新也、佐藤健一、江面正幸、矢澤由加子、面高俊介、鹿毛淳史、内田浩喜、遠藤英徳
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 急性期ATBIに対するstent retriever-assisted angioplasty法2024

    • 著者名/発表者名
      坂田洋之、針生新也、江面正幸、佐藤健一、矢澤由加子、遠藤英徳
    • 学会等名
      Stroke 2024
    • 招待講演
  • [学会発表] 頭蓋内脳動脈狭窄症の治療: ConsensusとControversy2023

    • 著者名/発表者名
      坂田洋之、冨永悌二、遠藤英徳
    • 学会等名
      第43回日本脳神経外科コングレス
    • 招待講演
  • [学会発表] Optimal strategy for mechanical thrombectomy based on preoperative imaging diagnosis ofthrombus composition2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sakata, Masayuki Ezura, Kuniyasu Niizuma, Teiji Tominaga, Hidenori Endo
    • 学会等名
      The 16th Korea-Japan Joint Conference on Surgery for Cerebral Stroke
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi