• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

整形外科領域の新規治療に向けたdrug repositioning戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23K08610
研究機関名古屋大学

研究代表者

今釜 史郎  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40467288)

研究分担者 三島 健一  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40646519)
石塚 真哉  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40813316)
竹上 靖彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50755345)
松下 雅樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (60721115)
中島 宏彰  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (70710101)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードdrug repositioning / orthopaedic disease
研究実績の概要

Runx IIを標的とした医療開発について動物ではラットで骨形成促進を確認しているが、再度動物種を変えて骨形成促進能を確認する動物実験(ウサギやイヌ)を行い順調に進んでいる。
FOP (進行性骨化性線維異形成症)に関する医療開発について、治療薬候補としてPerhexilineを候補として一次screeningで遺伝子導入を行う細胞種、二次screeningでの刺激による用量相関確定に用いる細胞種での設定検討を行っている。Perhexilineの臨床研究から長期投与が可能な薬物選択を行いたいと考え実験を進めている。
FGFR3を標的とした医療開発として骨伸長の抑制因子であるFGFR3の恒常的活性化により著しい低身長を呈する難病に軟骨無形成症を標的に、当科ではdrug repositioningにより、乗り物酔い防止薬であるmeclozineがFGFR3を抑制することを見出し、現在臨床治験を準備し進めている。他のFGFR3を標的とした医療開発として、くる病についても同時進行で研究を進め軟骨無形成症と同様の効果を期待し実験を進める。
神経軸索伸長作用を持つ物質の医療開発として、既存薬の中で最も軸索伸張効果の高いzonisamide を同定し、末梢神経障害治療の臨床治験準備を行っている。同時にzonisamideの適応拡大に繋がるよう企業とも相談を進め、感覚神経障害の改善や、脊髄など中枢神経再生に関する効果についても実験を進めている。
Wnt/βcateninを標的とした医療開発として、変形性膝関節症モデルにおいて当科ではverapamilがWnt蛋白を阻害するFRZBの発現増強を介してWnt/β-cateninシグナルを阻害することを見いだし、変形性関節症進行を抑制する動物実験結果を得ている。動物モデルでの研究を更に進め、新たな臨床治療に繋げる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画通りに進んでおり、順調と考えられる。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画通りに進んでいるため、予定通り研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

1年目の令和5年度は予定通り研究が進み問題はないが、ポストコロナでweb参加可能な学会も増え、旅費の削減が得られたことから次年度使用額を生じた。次年度以降は順調な研究結果の蓄積に応じて学会などでの成果報告の機会が増える見込みであり、予算執行に過不足はない見込みである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Long-term oral meclozine administration improves survival rate and spinal canal stenosis during postnatal growth in a mouse model of achondroplasia in both sexes2024

    • 著者名/発表者名
      Funahashi Hiroto、Matsushita Masaki、Esaki Ryusaku、Mishima Kenichi、Ohkawara Bisei、Kamiya Yasunari、Takegami Yasuhiko、Ohno Kinji、Kitoh Hiroshi、Imagama Shiro
    • 雑誌名

      JBMR Plus

      巻: 8 ページ: ziae018

    • DOI

      10.1093/jbmrpl/ziae018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-sclerostin antibody therapy prevents post-ischemic osteonecrosis bone collapse via interleukin-6 association2024

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Yuto、Takegami Yasuhiko、Osawa Yusuke、Asamoto Takamune、Tanaka Shinya、Imagama Shiro
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 181 ページ: 117030~117030

    • DOI

      10.1016/j.bone.2024.117030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase 1b study on the repurposing of meclizine hydrochloride for children with achondroplasia2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Masaki、Kitoh Hiroshi、Mishima Kenichi、Kamiya Yasunari、Kato Daisaku、Takemoto Genta、Sawamura Kenta、Ueno Shinji、Yasuhiro Nakai、Nishida Kazuki、Imagama Shiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0283425

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0283425

    • 査読あり
  • [学会発表] Exploration of Therapeutic Agents for Sarcopenia Targeting Functional Improvement of Neuromuscular Junction (NMJ)2024

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Miyairi, Hiroaki Nakashima, Bisei Ohkawara, Ayato Sato, Kinji Ohno, Shiro Imagama
    • 学会等名
      ORS 2024
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨誘導促進薬含有β-TCP人工骨の開発研究 ―ドラッグリポジショニングからの臨床応用の試み―2023

    • 著者名/発表者名
      三島健一、鬼頭浩史、今釜史郎、岡部由香、水野正明、大野欽司
    • 学会等名
      第42回整形外科バイオマテリアル研究会
  • [学会発表] エクソーム解析による骨系統疾患の遺伝学的診断2023

    • 著者名/発表者名
      三島健一、神谷庸成、澤村健太、松下雅樹、加藤耕治、荻 朋男、今釜史郎、鬼頭浩史
    • 学会等名
      第35回日本整形外科学会骨系統疾患研究会
  • [学会発表] 神経筋接合部(NMJ)の機能改善を標的としたサルコペニア治療薬の探索2023

    • 著者名/発表者名
      宮入 祐一,大河原 美静,中島 宏彰, 佐藤 綾人,澤田隆介,細野祥之,大野 欽司,今釜 史郎
    • 学会等名
      第38回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] 神経筋接合部(NMJ)の機能改善を標的としたサルコペニア治療薬の探索2023

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Miyairi, Hiroaki Nakashima, Bisei Ohkawara, Ayato Sato, Kinji Ohno, Shiro Imagama
    • 学会等名
      第4回Bio Spine Japan研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi