研究課題/領域番号 |
23K08914
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
松本 希 九州大学, 医学研究院, 准教授 (60419596)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | ナビゲーション |
研究実績の概要 |
手術ナビゲーションのレジストレーション誤差には二つの要素がある。一つはレジストレーション重心における誤差で、もう一つはレジストレーション重心からの距離によって発生する誤差である。レジストレーション重心とは、レジストレーションに用いたすべての座標の算術平均点で、この座標におけるレジストレーション誤差が最も小さく、重心から遠ざかると誤差が大きくなる。すなわち、レジストレーション誤差を小さくするためには、重心における誤差を小さくすることと、重心を手術対象部位に近づけることが有効である。本研究では、レジストレーション重心を手術対象部位に近づける自動アルゴリズムを開発し、手術対象部位における耳科ナビゲーション手術の精度を自動的に改善することを目標にする。本年度は実験に必要な機材を揃えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
手術ナビゲーションのレジストレーション誤差には二つの要素がある。一つはレジストレーション重心における誤差で、もう一つはレジストレーション重心からの距離によって発生する誤差である。レジストレーション重心とは、レジストレーションに用いたすべての座標の算術平均点で、この座標におけるレジストレーション誤差が最も小さく、重心から遠ざかると誤差が大きくなる。すなわち、レジストレーション誤差を小さくするためには、重心における誤差を小さくすることと、重心を手術対象部位に近づけることが有効である。本研究では、レジストレーション重心を手術対象部位に近づける自動アルゴリズムを開発し、手術対象部位における耳科ナビゲーション手術の精度を自動的に改善することを目標にする。本年度は実験に必要な機材を揃えた。
|
今後の研究の推進方策 |
手術ナビゲーションのレジストレーション誤差には二つの要素がある。一つはレジストレーション重心における誤差で、もう一つはレジストレーション重心からの距離によって発生する誤差である。レジストレーション重心とは、レジストレーションに用いたすべての座標の算術平均点で、この座標におけるレジストレーション誤差が最も小さく、重心から遠ざかると誤差が大きくなる。すなわち、レジストレーション誤差を小さくするためには、重心における誤差を小さくすることと、重心を手術対象部位に近づけることが有効である。本研究では、レジストレーション重心を手術対象部位に近づける自動アルゴリズムを開発し、手術対象部位における耳科ナビゲーション手術の精度を自動的に改善することを目標にする。次年度以降は実験を行い座標位置と精度を計算し、評価に必要な情報を蓄積する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品として購入予定も模型を、初年度に買わなかった。
|