• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

持続性知覚性姿勢誘発めまいの臨床検査体制の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23K08979
研究機関新潟大学

研究代表者

八木 千裕  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (00837669)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード持続性知覚性姿勢誘発めまい / 慢性めまい / 重心動揺検査 / 視線追跡 / ビデオヘッドインパルステスト
研究実績の概要

持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD) は、2018年にWHOの国際疾病分類ICD-11に新規収載された慢性めまい疾患であり、めまいの原因疾患のうち約20%を占める頻度の高い疾患である。診断基準が症状項目のみで検査項目がなく、診断にはある程度熟達した技術と診察時間を要し、見逃されている症例が多数存在する。本研究の目的は、指標を明確に定めた高感度のスクリーニング検査ならびに特異的な鑑別診断用検査を確立することであり、まずはスクリーニング検査としての有用性が期待される、新型重心動揺検査機器(メディカルフォースプレート)による姿勢計測を、PPPD患者21名及び健常者25名に対して施行した。その結果PPPD患者において、わずかな重心変位に対して過剰な姿勢制御反応が観察され、PPPDにおける体性感覚過敏を検出できる可能性が示された。この結果は、第82回 日本めまい平衡医学会総会にて一部発表し、現在英語論文として公表すべく準備中である。また並行して、特異的な鑑別診断用の検査を確立することを目指し、ビデオヘッドインパルステスト(vHIT)で用いる瞳孔解析装置の、改変・流用を試行中である。もともとPPPDでは、視線追跡装置を用いた自験例での検討において、視覚刺激後に有意に視線が不安定になる事象が明らかとなっていた。視線追跡装置は高額かつ汎用性が低いため、現時点で既に多くの施設で利用されているvHIT検査機器を、事象の抽出に応用できるよう目指していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では、初年度のうちにスクリーニング検査および鑑別診断用検査として必要な装置を全て揃える予定であったが、スクリーニング検査としての有用性が期待される新型重心動揺検査機器の導入およびデータ収集・解析を優先的に行ったため、鑑別診断用検査として必要な装置の購入が遅れる形となった。以上の理由により、総合的に判断するとやや遅れているものと考える。

今後の研究の推進方策

今後は、鑑別診断用検査の導入・実施ならびにデータ取集に注力し、研究を推進していく。既にデータ解析が終了している新型重心動揺検査結果については、国際学会での発表ならびに英語論文としてのpublishを目指す。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、スクリーニング検査としての有用性が期待される新型重心動揺検査機器の導入およびデータ収集・解析を優先的に行ったことにより、鑑別診断用検査として必要な装置の購入は遅れる形となった。そのため、研究当初は初年度に購入予定であった、鑑別診断用検査装置(注視面積解析ソフト、バーチャルモリス水迷路)を、次年度に購入する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Persistent postural-perceptual dizziness: A functional neuro-otologic disorder2024

    • 著者名/発表者名
      Yagi Chihiro、Kimura Akira、Horii Arata
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 51 ページ: 588~598

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.12.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続性知覚性姿勢誘発めまい患者2例に対する認知行動療法の実践2023

    • 著者名/発表者名
      Kang Jeongae、Tanaka Tsunehiko、Yagi Chihiro、Horii Arata
    • 雑誌名

      Equilibrium Research

      巻: 82 ページ: 16~25

    • DOI

      10.3757/jser.82.16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in functional connectivity among vestibulo-visuo-somatosensory and spatial cognitive cortical areas in persistent postural-perceptual dizziness: resting-state fMRI studies before and after visual stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      Yagi Chihiro、Morita Yuka、Yamagishi Tatsuya、Ohshima Shinsuke、Izumi Shuji、Takahashi Kuniyuki、Watanabe Masaki、Itoh Kosuke、Suzuki Yuji、Igarashi Hironaka、Horii Arata
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fneur.2023.1215004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Functional Neuroimaging Studies: What do they tell us about possible mechanisms of PPPD?2023

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Yagi
    • 学会等名
      Vth Vertigo Academy International Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 安静時機能的MRI を用いた持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の病態解明2023

    • 著者名/発表者名
      八木、森田、山岸、大島、泉、堀井
    • 学会等名
      第40回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会
  • [学会発表] スイーツセミナー2 慢性めまいの診断と治療2023

    • 著者名/発表者名
      八木千裕
    • 学会等名
      第82回日本めまい平衡医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム2 慢性めまいの治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      八木千裕
    • 学会等名
      第82回日本めまい平衡医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] PPPD: Diagnosis and management2023

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Yagi
    • 学会等名
      Joint Meeting of Japan Society for Equilibrium Research and the Korean Balance Society
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi