• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

Correlative volume-imagingによる異種細胞間結合の3次元微細構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K09132
研究機関久留米大学

研究代表者

平嶋 伸悟  久留米大学, 医学部, 客員准教授 (70647784)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードArray tomography / FIB-SEM tomography / 3Dイメージング / 歯根膜
研究実績の概要

本研究は、Array tomography法とFIB-SEM tomography法を組み合わせた新たな3Dイメージング法を用いて、骨およびコラーゲン線維束関連異種細胞間(骨細胞-骨芽細胞-歯根膜細胞-セメント芽細胞-セメント細胞)における接着装置・結合の同定および骨・歯周靭帯形成における異種細胞間細胞性ネットワークの機能形態学的特徴を明らかにすることを目的とする。本年度はこれまでの予備実験の結果に基づき、試料の調整・観察条件の再設定、データの解析の改良を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度はこれまでの予備実験の結果に基づき、試料の調整・観察条件の再設定、データの解析の改良を行った。異種細胞群全体の解析には数千枚の電子顕微鏡切片が必要で、試料作成、データ収集、解析の効率化が思うように進まず、難渋している。

今後の研究の推進方策

現在の遅れを取り戻すべく、試料作成・データ収集・解析の効率化を図っている。特に、連続切片作成やワークステーションのバージョンアップおよびそれを用いた解析に注力している。

次年度使用額が生じた理由

既存のサンプルや試薬、ワークステーションを使用して解析したため、次年度使用額に差が生じた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Ultrastructural and Volume Analysis of the Redundant Nuclear Envelope of Developing and Matured Sperm in Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Uemura Kei-ichiro、Miyazono Yoshihiro、Hiroshige Tasuku、Ohta Keisuke、Ueda Kosuke、Nishihara Kiyoaki、Nakiri Makoto、Hirashima Shingo、Igawa Tsukasa、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Microscopy and Microanalysis

      巻: 29 ページ: 832~840

    • DOI

      10.1093/micmic/ozad003

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Ultrastructural Analysis of the Head-Most Mitochondrial Roots of Mice Spermatozoa Using Focused Ion Beam/Scanning Electron Microscopy (FIB/SEM) Tomography2023

    • 著者名/発表者名
      Uemura Kei-ichiro、Miyazono Yoshihiro、Hiroshige Tasuku、Ohta Keisuke、Ueda Kosuke、Nishihara Kiyoaki、Nakiri Makoto、Hirashima Shingo、Igawa Tsukasa、Nakamura Kei-ichiro
    • 雑誌名

      Microscopy and Microanalysis

      巻: 29 ページ: 1460~1466

    • DOI

      10.1093/micmic/ozad055

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi