• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

埋入トルク値の違いによるインプラント体周囲骨組織に与える影響と最適トルク値の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K09218
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

村上 和宏  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60569078)

研究分担者 堀田 聡  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60526713)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードデンタルインプラント / 埋入トルク値 / 骨形態計測 / 共鳴周波数 解析 / 微小動揺
研究実績の概要

本年度についてはインプラントの変位測定装置の改良に9か月を要し十分な動物実験が行えなかった。ウサギ脛骨に埋入したインプラントの荷重による変位を実測していたが、以前のデバイスではウサギ脛骨自体の若干の変位(60μm程度)が改良により20μmに抑えられ、よりインプラント本体の正確な変位をもとめることができるようになった。現在動物実験開始から3か月を経過する。埋入トルクを5Ncmと15Ncmとに分けて埋入し、日々の安定性について比較するが、サンプルサイズがまだ小さいため、骨結合にいたるまでの期間の長さに有意差はでていない。そのため引きつづきデータ採取をおこなう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度についてはインプラントの変位測定装置の改良に9か月を要し十分な動物実験が行えなかった。

今後の研究の推進方策

まず予備実験をおこない、そのデータをもとに有意差がもとまるサンプルサイズを計算をおこない、サンプリング過程を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

デバイスの開発に遅れてしまい、動物実験に入ったため、実験が遅れてしまい、次年度に使用額が生じた。今後は動物実験を積極的に推し進め、遅れを取り戻す予定である。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi