• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

我々は将来の医療を誰に託すのか?:医学部入学者の多様化推進に関する政策的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K09598
研究機関岐阜大学

研究代表者

鈴木 康之  岐阜大学, 医学部, 特任教授 (90154559)

研究分担者 武田 裕子  順天堂大学, 医学部, 教授 (70302411)
恒川 幸司  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70556646)
西城 卓也  岐阜大学, 医学部, 教授 (90508897)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード医学生 / 多様化 / 社会経済的背景
研究実績の概要

1)医学生の社会経済的背景の対する医学教育関係者・一般市民の認識の解明:基盤研究B(2020-22)で得られた医学生の社会経済的背景の結果(BMJ Open 2023;13:e073559)を協力いただいた教育機関にフィードバックした。この結果を医療者教育関係者26名と一般市民14名に対して提示し、フォーカスグループによって認識を質的に分析し、家族の経済力など家庭背景に関する6主題(家族の経済力に対する驚き、医師である親の影響、出身背景の均質さ、医学科受験の壁と諦め、社会経験の犠牲、家族の期待と本人の意志とのギャップ)、教育格差など社会背景に関する5主題(格差社会と教育格差、中等教育の地域格差、学力偏重の弊害、医業世襲への懸念、不況下での医学科人気)、多様な学生選抜など医学教育への期待に関する4主題(多様な背景を持つ学生の選抜、適性と意志に基づいた選抜、初等・中等教育からの経済支援、教育制度改革と教育支援)を抽出した(医学教育2024, in press)。また医学教育関係者を対象としたワークショップにおいても、医学生の社会経済的背景に関する意見交換・討議を行い、同様の意見・認識を明らかにした(新しい医学教育の流れ2023-2)。
2)海外における医学生の多様化推進に関する情報収集:BMJ Open 2023の情報を英国、米国、カナダ、台湾などの医学教育研究者に提供し、諸外国の状況について予備的に情報収集を行った。また医学生に関する研究論文の収集を続けている。。
3)医学部入学者の多様化推進に関して高等教育研究の専門家の意見聴取を実施した。
4)医学生の親学歴と医学部進学状況について現状分析を行い、意見論文として発表した。(医学教育2024, in press)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度実施予定とした、1)幅広い医学教育関係者・一般市民の認識の解明、2)海外における医学部入学者の多様化推進に関する情報収集については概ね計画通りに実施できたが、海外現地調査については実施できなかった。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、海外における医学部入学者の多様化推進に関する情報収集を引き続き行うとともに、国内外の有識者・ステークホルダーからの意見聴取方法について検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

分担研究者、恒川幸司が年度途中で名古屋市立大学に移籍したため、分担金5万円の一部が未執行となった。次年度に執行予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 医学生の社会経済的背景に対する市民と医療系教育者の認識2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之、恒川幸司、武田裕子、川上ちひろ、早川佳穂、今福輪太郎、西城卓也
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 55 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-generation College Student と社会経済格差2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之、武田裕子
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 55 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本小児科学会ダイバーシティ・キャリア形成(旧男女共同参画推進)委員会報告.2024

    • 著者名/発表者名
      589.赤坂真奈美、石毛 崇、田中朋美、内山 温、太田和秀、吉兼由佳子、金城紀子、赤嶺陽子、加藤英子、山田寛之、江口真理子、岡田 賢、難波範行、新田雅彦、長 祐子、野上和剛、岡崎三枝子、鈴木康之、石崎優子、大嶋勇成.
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 128 ページ: 659-667

  • [雑誌論文] 小児科医の果たす役割 学会の全国調査から.2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之
    • 雑誌名

      小児科診療UP-to-DATE

      巻: 64 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] Impact of medical students’ socioeconomic backgrounds on medical school application, admission and migration in Japan: a web-based survey2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yasuyuki、Tsunekawa Koji、Takeda Yuko、Cleland Jennifer、Saiki Takuya
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 13 ページ: e073559~e073559

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2023-073559

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 医学生の多様性とは? : 社会経済的格差の観点から考える2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之、恒川幸司、西城卓也、武田裕子
    • 雑誌名

      新しい医学教育の流れ

      巻: 23 ページ: 72-74

  • [雑誌論文] 小児科専門医の職責・貢献・勤務実態に関する調査研究報告第3報:女性小児科医の現状について2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之, 松原知代, 宮入烈, 滝田順子, 大賀正一, 高橋尚人
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 127 ページ: 1254-60

  • [学会発表] 医学生の家庭・社会的背景に関する研究(3):出身圏域別の背景比較2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之、恒川幸司、武田裕子、西城卓也
    • 学会等名
      日本医学教育学会
  • [学会発表] 医学生の社会的背景に関する研究(4):医学部受験パターン別の背景比較2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之、恒川幸司、武田裕子、西城卓也
    • 学会等名
      日本医学教育学会
  • [学会発表] 医学生・小児科専門医の出身背景調査結果から見えること2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木康之
    • 学会等名
      日本小児科学会
  • [備考] 我々は将来の医療を誰に託すのか? 医学部入学者の社会的背景の解明/多様化推進

    • URL

      https://www1.medc.gifu-u.ac.jp/kenkyu-kibanB/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi