• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

全身性エリテマトーデス患者におけるサルコペニア有病割合と関連因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K10030
研究機関京都大学

研究代表者

鳥井 美江  京都大学, 医学研究科, 助教 (60615285)

研究分担者 森信 暁雄  京都大学, 医学研究科, 教授 (10294216)
任 和子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
荒井 秀典  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 理事長 (60232021)
大西 輝  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (60634269)
板谷 崇央  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (70963536)
木下 彩栄  京都大学, 医学研究科, 教授 (80321610)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードサルコペニア / フレイル / カヘキシア / SLE / 腸内細菌叢
研究実績の概要

本研究は、全身性エリテマトーデス患者におけるサルコペニアの有病割合とリスク因子を明らかにし、サルコペニアがフレイルやカヘキシアに及ぼす影響を検証することを目的としている。京都大学医学部附属病院免疫・膠原病内科に通院する全身性エリテマトーデス患者約400名を対象に筋肉量、筋力、活動性を測定し、サルコペニアのデータを収集した。また、フレイルやカヘキシアの診断に必要なデータや、栄養状態、活動量、心理的負担などのデータについても測定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究ではSLE患者のサルコペニアの有病割合と関連因子を明らかにすることを目的に調査を行った。272名のSLE患者の測定を終了し、現在データベースの最終確認中である。

今後の研究の推進方策

データ測定を終了したサルコペニア、フレイル、カヘキシアにの有病割合と関連因子について国際誌への投稿、学会発表など成果報告を進める予定である。
また、2024年度は縦断研究を行い、SLE患者におけるサルコペニアの新規発症やリスク因子についても解析を進める。さらにSLE患者を対象に腸内細菌叢の調査も行い、サルコペニアとの関連を考察する予定である。

次年度使用額が生じた理由

成果報告の為の英文校正費用・投稿費用、次年度に予定している縦断研究のデータ収集に必要な人件費用、腸内細菌叢の解析費用が繰り越された

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 全身性エリテマトーデス女性患者における妊娠前カウンセリングの実施割合と実施内容:スコーピングレビュー2023

    • 著者名/発表者名
      磯部よつ葉、板谷崇央、鳥井美江、任和子
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会・学術集会
  • [学会発表] 高齢発症,および高齢関節リウマチ患者の身体機能評価ーフレイ ル予防を考えるための治療目標ー2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋 俊久, 浅井 秀司, 伊藤 宣, 鳥井 美江, 石川 肇, 阿部 麻美, 原田 遼三, 西田 圭一郎, 松下 功, 小嶋 雅代
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会・学術集会
  • [図書] わかりやすい内科学2023

    • 著者名/発表者名
      木下彩栄 鳥井美江
    • 総ページ数
      946
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] Geriatric Medicene(老年医学)12月号 関節リウマチとサルコペニア2023

    • 著者名/発表者名
      橋本求 鳥井美江
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      ライフサイエンス
  • [図書] 個別性をふまえたアセスメントができる老年看護過程2023

    • 著者名/発表者名
      任和子 鳥井美江
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      照林社

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi