• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

複合的課題を有する高齢者の社会的孤立解消の効果的・効率的支援の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K10227
研究機関九州大学

研究代表者

杉浦 圭子  九州大学, 医学研究院, 助教 (10563877)

研究分担者 村山 洋史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (00565137)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード社会的孤立 / 複合的課題 / 地域包括ケア / 地域在住高齢者
研究実績の概要

現在増加している複合的課題を有する高齢者の社会的孤立を解消するための一助となるべく、効果的・効率的な支援提供システム構築への示唆を得ることを目的としている。
最初の段階として、国内外の社会的孤立者の介入事例についての文献を抽出し、国外では1124件が該当した。現在、システマティックレビューとして集約するべく、文献の精読中である。文献の中には、グループを利用した介入の有用性が示されているものが多く存在した。最終的に、国内外の介入事例の類型化を目的に集約していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

システマティックレビューに向けて、文献を精読中である。文献数が多いことや通常業務から避けるエフォートが少なく、目標としている文献数に到達していないが、本年度中に一読し、共同研究者と内容を共有して論文化を目指す。

今後の研究の推進方策

本年度は、昨年に引き続き社会的孤立への介入に関する論文を精読し、レビューを完成させる予定である。レビューの時には介入方法が類型化できるように、配慮しながら進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度については、文献レビューをまとめ、類型化するとともに国内外での発表を計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] プロボノ活動が本業に及ぼす影響とウェルビーイングとの関連2023

    • 著者名/発表者名
      杉浦 圭子, 野中 久美子, 村山 幸子, 高瀬 麻以, 斎藤 みほ, 村山 洋史
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi