研究課題/領域番号 |
23K10244
|
研究機関 | 沖縄県立看護大学 |
研究代表者 |
山口 初代 沖縄県立看護大学, 看護学部, 准教授 (70647007)
|
研究分担者 |
砂川 ゆかり 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (00588824)
田場 由紀 沖縄県立看護大学, 看護学部, 教授 (30549027)
大湾 明美 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 名誉教授 (80185404)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 要援護高齢者 / 介護予防活動 / 就労 / 意欲 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、社会参加の最も高いレベルの就労を推進するために、介護予防から就労の場への協働に焦点をあて、看護職が、継続看護の観点から、要介護高齢者が就労する支援を普及することである。そのため、アクションリサーチで、看護職とともに、継続看護(就労の可能性のある要介護高齢者を見つけ、就労したい意欲を見出し、就労の場を見つけ、はみ出し、支援を重ね合わせる)から協働の実態を明らかにすることであった。 2023年度は、要援護高齢者の就労を実現させた介護予防活動を担う支援者による就労する意欲を見出すアセスメント内容を記述することで、要援護高齢者の就労する意欲を見出すアセスメントの視点を考察した。その結果、要援護高齢者15事例のうち、就労する意欲を見出す支援が語られたのは、8事例であった。要援護高齢者の就労する意欲を見出すアセスメントの視点には、【当事者の就労や老いにまつわる価値や生き方に学び活動とのマッチングの点検】と【感情の表れをとっかかりにしてありたい姿と今ある姿の乖離を点検】があった。要援護高齢者の就労を実現させた支援者のアセスメントは、支援者が描くノーマティブニーズを起点としていた。つまり、要援護高齢者の将来のあるべき姿と今ある姿とのギャップからノーマティブニーズを描く際に、支援者がもつ価値よって、就労する意欲を見出す支援の必要性が左右されるということを示している。当然の結果ではあるが、就労する意欲を見出すチャンスをつくれるか、つくれないかは支援者の手に委ねられていることを示していると考える。また、当事者の今ある姿は、生きていてもしょうがないという感情や、支援の断りといった価値観が表出されていた。こうした課題をかかえる要援護高齢者の状況に、当事者が描くありたい姿を発見し、価値や生き方にマッチする活動を模索することで、就労する意欲が見出されると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
介護予防の場2か所で、就労の可能性のある要介護高齢者を見つける試みをしているが、就労したい意欲を見出し、就労の場を見つけることに苦戦をしているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今回、当初の計画であった就労の可能性のある要介護高齢者を見つけ、就労したい意欲を見出し、就労の場を見つけ、はみ出し、支援を重ね合わせるアクションの参考にするために、実際に就労支援が実現している先行事例を整理した。課題をかかえる要援護高齢者の状況に、当事者が描くありたい姿を発見し、価値や生き方にマッチする活動を模索することで、就労する意欲が見出されていることから、対象選定に生かしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた研究方法を見直し、アクションリサーチをすすめるために、先行事例の整理をすることから始めたことから、旅費・データ整理の経費がかからなかたっため。
|