• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

超音波骨組成測定装置を用いたトレーニングと骨密度・骨質の関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K10699
研究機関同志社大学

研究代表者

藤澤 義彦  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20209042)

研究分担者 北條 達也  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40298740)
真野 功  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50581352)
井口 順太  京都先端科学大学, 健康医療学部, 教授 (70727479)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード競技力 / 資質 / 骨強度 / 超音波 / トレーニング
研究実績の概要

本研究は,大学スポーツ選手を対象として,スポーツトレーニングが「骨」に与える影響について検討を加える.すなわち本研究は,スポーツトレーニング時の重力的「荷重負荷」および身体的接触等の衝撃および筋収縮等による「非荷重負荷」が骨形成に与える影響を経時的に観察する.このように,「骨」の測定を「競技力」向上および適切な「コンディショニング」の方策の確立に運用できることに着目したアプローチが本研究の「独創性」といえる.
本研究で使用するOYO電気社製骨密度測定装置LD-100が厚生労働省の特定保守管理医療機器の承認を得た後,本研究グループは,トレーニング過程における「骨」が発信する情報から,競技力向上やコンディショニングの状況判断できる方策を考究してきた.その研究過程で,ウェイト・トレーニングが骨組成に与える影響および野球投手の骨組成とボールスピードとの関係等について興味深い測定結果を得た.
2023年度は,計画通り骨組成に加え体組成および筋力測定を行った.その中で、男子スポーツ選手と並行して実施した女子フィギュアスケート選手の体組成と骨組成測定に関して.一般的に周知されている体脂肪量と骨組成に有意な関係がみられず,月経異常と骨形成との間に関係がみられた.
今後も測定データ数を増やして,「骨が発信する情報」から,適正なトレーニング負荷とコンディショニングの状況を観察し,競技力向上に関与するスポーツ競技選手の「資質」について検討を行う.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は,成長の最終期であり筋肉の充実期を迎える各学年の大学スポーツ選手を対象にトレーニングと骨組成の関係を考究することを目的としている.
2023年度は男子スポーツ選手とともに、当初の本研究計画にはなかったが、並行して行っている女子フィギュアスケート選手の体組成と骨組成測定に関して興味深い結果を得た.一般に女性の場合,体脂肪量と骨組成には有意な関係がみられるとされているが,今回は、この両者に有意な関係がみられず,月経異常と骨形成との間に関係がみられた.このような研究過程で得られた見知を参考にして,大学生スポーツ競技選手のトレーニングと競技特性が身体に与える影響を「骨が発信する情報」から,トレーニング負荷の妥当性とコンディショニングの状況を2024年度も継続して観察する.
2023年度は,各種測定をシーズン前後に実施する予定であったが,競技会と測定スケジュールが合わないケースがあったことから,進捗状況区分を(2)の「おおむね順調に伸展している」とした.しかし,現在まで本研究は概ね順調に経過しており,引き続き超音波式骨密度測定装置の特性を最大限利用して,競技やトレーニングによる動的な「荷重負荷」と筋収縮や用具を介した衝撃等による「非荷重負荷」が,骨形成に影響を与えるのかについて各年次的変化を観察する.

今後の研究の推進方策

本研究は,18歳以降の筋肉の充実における,スポーツ競技やトレーニングにおける動的な「荷重負荷」と筋収縮等の「非荷重負荷」が骨形成にどのような影響を与えるのかについて観察することを目的としている.そのため, 従来実施している体組成測定,筋トルク値とパワーの測定および,超音波式骨密度計による橈骨の骨密度と骨質の測定を継続して実施する.
各測定は,シーズン開始時とシーズン終了時に実施することを予定している.また,本年度は「トレーニング状況調査」をアンケート形式で実施する.この調査は,研究分担者が従来から実施している「質問内容」を基本に「骨形成」と「体組成」に関わる項目を加味して作成した調査である.
以上の通り2024年は各種測定を継続して実施し,多角的にトレーニングと骨形成との関係を解明したいと考える.また,研究進捗過程における成果は学会や論文で一般に公開する予定である.

次年度使用額が生じた理由

次年度に使用額が発生した理由は,2023年度の予定していた学会出張予定人数,消耗品および被験者謝礼等が,当初の計画から少なかっことから残額を次年度に繰り越した.
2024年度は、研究計画に従い,2023年度と同様の測定を継続して実施し,トレーニングと骨形成との関係を解明する.
上記の測定に加え研究分担者が従来実施している「質問内容」を基本に「骨形成」と「体組成」に関わる項目を加味して作成した調査である「トレーニング状況調査」をアンケート形式で実施する.また,研究の進捗過程における成果は一般に公開する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Synergistic Dominance Induced by Hip Extension Exercise Alters Biomechanics and Muscular Activity During Sprinting and Suggests a Potential Link to Hamstring Strain2023

    • 著者名/発表者名
      Iguchi J, Hojo T, Fujisawa Y, Kuzuhara K, Yanase K, Hirono T, Koyama Y, Tateuchi H, Ichihashi N
    • 雑誌名

      J Strength Cond Res.

      巻: 37(9) ページ: 1770-1776

    • DOI

      10.1519/JSC.0000000000004484

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Radial bone thickness, bone density, and bone quality in racket sports athletes -Focusing on the relationship between mechanical stress and bone formation2023

    • 著者名/発表者名
      UMEDA T, NAKAZAWA T, FUJISAWA Y, IGUCHI J, HOJO T
    • 学会等名
      the 28th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性フィギュアスケート選手の体組成と骨組成の関係からみた女子アスリートの三主徴に関する実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      木原茉莉子,藤澤義彦
    • 学会等名
      日本スポーツ・体育・健康学会 第73回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi