研究課題/領域番号 |
23K10710
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
古川 拓生 筑波大学, 体育系, 准教授 (80274869)
|
研究分担者 |
菅原 順 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (00357261)
山際 伸一 筑波大学, システム情報系, 准教授 (10574725)
嶋崎 達也 筑波大学, 体育系, 助教 (20550057)
樽味 孝 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (40825858)
鈴木 啓太 名古屋学院大学, スポーツ健康学部, 講師 (50780227)
竹村 雅裕 筑波大学, 体育系, 准教授 (60375459)
東本 翼 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (90964247)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | ラグビー / GPS / スポーツ関連脳震盪 / コンディショニング |
研究実績の概要 |
ラグビー競技で生じる身体的負荷量をGPS(Global Positioning System)センサで評価するとともに、下肢パワーの簡便な評価テストである「ジャンプテスト」を用いて疲労度を評価する。そして、「身体的負荷量」と「疲労度」という「入出力関係の乖離」を検出することで「オーバートレーニング兆候」の同定を試みる。また、ジャンプテスト時のバランス能力から、スポーツ時の脳振盪(Sport-Related Concussion: SRC)の発生判定や回復評価が可能か検証する。その際、スマートフォンのモーションセンサを利用し、跳躍能力やバランス能力を簡便に評価するパフォーマンステスト・アプリの開発を進める。最終的には、GPSセンサによる身体的負荷量計測とスマートフォンアプリによるパフォーマンス評価をパッケージとする「慢性疲労及びSRCの発生・回復の検出・評価システム」の構築を目指す。 この目的達成にあたり、以下の3つの仮説を設定した。(1)ラグビー競技で生じる身体的負荷を GPS センサで適切に評価できる、(2)オーバートレーニングが慢性化すると、「身体的負荷」と「疲労度」の入出力関係に乖離が生じる、(3)一般的な疲労と SRC とでは、跳躍能力やバランス能力に与える影響が異なる。 本年度は、第3の仮説検証として、大学ラグビー選手9名とSRCと診断された1名を対象に、日常練習におけるバランス機能とジャンプパフォーマンスの変化を検出できるかどうか、またその再現性を検証した。その結果、スクワットジャンプ高および最大加速度はデータの再現性が高く、頻回な測定によるコンディション評価に使用できる可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目的達成のための掲げた3つの仮説のうちの一つが、ある程度検証できた。他の2つの仮説についても、データ収集ができていることから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
スマートフォンのモーションセンサの精度に関する課題が明らかとなった。特に、ジャンプ中のバランス能力については、加速度センサの精度を再検討したうえで、今後検証を進めていく。SRC受傷の影響については、今後症例数を増やし、引き続き検討を行う必要が示唆された。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入を予定していた機器が保留となっており、現在、業者とテクニカルサポートを含めた、今後の進め方について相談している。
|