• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

強力なデータ構造と並行性をもつ高水準言語の解析・実装技法の多面的開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K11057
研究機関早稲田大学

研究代表者

上田 和紀  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10257206)

研究分担者 山本 直輝  早稲田大学, 理工学術院, 助手 (50960308)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード高水準モデリング言語 / グラフ書換え / 言語処理系 / モデル検査 / 静的解析
研究実績の概要

高い汎用性をもちながら通常の高水準言語が直接サポートしないグラフ構造を扱うプログラミング言語・モデリング言語とそのための新たな解析・実装技術の開拓に取り組んだ.基盤となる言語として,階層グラフ書換え言語LMNtal,およびそのデータ構造をハイパーグラフに拡張したHyperLMNtalをとりあげた.
言語設計については,HyperLMNtalのハイパーグラフ構造を関数型プログラミングの枠組で扱う新たな言語λGTを新たに設計し,簡潔なプロトタイプ処理系を構築した.これによって,ハイパーグラフ構造とλ式の構造を互いの中に埋め込む方法を確立させた.
解析技術については,代数的データ型の範疇を超えるグラフ型の枠組に対して,概念設計および解析の両面から検討を進めた.概念設計においては,グラフ書換え規則の型安全性検査を大幅に軽量化する型の差分概念を提案し,型の差分に基づく解析手法の構築を進めた.また,与えられたグラフが型の生成文法から生成できるか否かの判定にtoken passingの考え方を導入するとともに,tokenの概念を拡張することで,threaded treeのような複雑な構造の解析が効率良くできることを示した.
実装技術については,まず,木構造よりも低い結合度をもつ非連結グラフ構造の書換えの実装最適化に取り組んだ.非連結構造の重要な応用はタプルの多重集合の書換えだが,連結グラフのように辺を辿る探索ができない.そこで,単調非減少な書換えルールに対して効率的に動作しかつC++等に変換可能なタプル書換えアルゴリズムを提案し評価した.また,再帰的生成規則で定義したグラフパターンのマッチング機能を備えたCSLMNtal言語について,プログラム実行過程で繰り返されるパターンマッチングを素朴に行うと発生する重複作業を削減するマッチングアルゴリズムを設計し,実際に計算量が改善されることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

グラフを扱う高水準言語の設計技術,解析技術,実装技術のそれぞれについて,多面的な研究成果を得ることができた.さらに,翌年度の研究につながる新たな設計・解析・実装技術の予備検討,およびグラフ表現を扱う多様な計算モデルとの関連付けに着手することができた.

今後の研究の推進方策

グラフを扱う高水準言語について,さらに抽象度の高いモデリングを可能とする量化 (quantification) 機能や否定条件の表現機能の導入についての初期的な知見を得ている.この知見をさらに深めつつ実装技術の開拓を行う.
また,ラムダ計算,proof nets,string diagrams,bigraphs など,グラフに関係するさまざまな理論計算モデルと,本研究の基盤言語であるLMNtal/HyperlMNtalとの関連付けに着手している.この関連付けを本研究の基盤言語の重要な役割および用途と位置づけ,関連計算モデルの研究にも資する形での研究を推進する.

次年度使用額が生じた理由

旅費高騰のために国際会議出張の費用を他の予算と併用する必要が生じ,その調整の影響で残額が発生した.これは翌年度の国際会議出張に充当する計画である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Implementing the λGT Language: A Functional Language with Graphs as First-Class Data2023

    • 著者名/発表者名
      Jin Sano and Kazunori Ueda
    • 雑誌名

      Proc. 16th International Conference on Graph Transformation (ICGT 2023), LNCS

      巻: 13961 ページ: 263-277

    • DOI

      10.1007/978-3-031-36709-0_14.

    • 査読あり
  • [学会発表] token passingを用いたグラフ型検査2024

    • 著者名/発表者名
      山田啓太,山本直輝,上田和紀
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会,2A-05
  • [学会発表] 再帰的なグラフパターンに基づく反復パターンマッチングの効率化手法2023

    • 著者名/発表者名
      白井涼也,今川連,山本直輝,上田和紀
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第40回大会講演論文集,14-R-S
  • [学会発表] グラフ書換え言語におけるグラフ操作の軽量かつ静的な型検査2023

    • 著者名/発表者名
      山本直輝,上田和紀
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第40回大会講演論文集,34-R-S
  • [学会発表] Encoding MELL Cut Elimination into a Hierarchical Graph Rewriting Language2023

    • 著者名/発表者名
      Kento Takyu and Kazunori Ueda
    • 学会等名
      The 21st Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2023) (poster)
    • 国際学会
  • [学会発表] λGT: A Functional Language with Graphs as First-Class Data2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Ueda, Jin Sano
    • 学会等名
      The 6th Workshop on New Ideas and Emerging Results in Programming Languages and Systems (APLAS 2023 NIER)
    • 国際学会
  • [備考] LMNtal portal page

    • URL

      https://www.ueda.info.waseda.ac.jp/lmntal/

  • [備考] LMNtal GitHub page

    • URL

      https://github.com/lmntal

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi