• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

圧縮性乱流直接数値シミュレーションのための3軸並列化コードの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K11124
研究機関神戸大学

研究代表者

横川 三津夫  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (70358307)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード圧縮性乱流直接数値シミュレーションード / 等温条件 / 3次元並列化コード / 8次精度コンパクト差分法 / Mattor法 / スーパーコンピュータ富岳 / 性能評価
研究実績の概要

本研究の目的は,周期境界条件を課した立方体領域に対し,等温を仮定した高次精度有限差分法による圧縮性乱流直接数値シミュレーション(Direct Numerical Simulation,DNS)の3軸並列化コードを新規に開発することである.基礎方程式の連続の式,及びナビエ・ストークス方程式(NS方程式)の離散化には,移流項に8次精度コンパクト差分法,拡散項に8次精度中心差分法による空間離散化を行い,時間発展に3段3次TVDルンゲ・クッタ法を用いる.
2023年度は,DNSコードの設計,実装,初期コードの性能評価を行った.各軸に対し8次精度コンパクト差分法を適用して得られる連立一次方程式の解法には,並列解法Mattor法を実装した.また,各軸の並列サブドメインの格子点数が64以上の場合には,係数行列のサイズに対する漸近的性質を活用した並列漸近Mattor法を開発し,格子点数2048の3乗,並列レイアウト8x8x8の並列実行において,Mattor法と比較して約4倍の高速化を達成した.乱流の準定常状態を保つために外力注入する部分は,必要な低波数フーリエ係数が高々90であることを考慮し,離散フーリエ級数の式そのままを適用する実装を行い,すべてのフーリエ係数を求める高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform, FFT)を用いるよりも約3.2倍高速に求めることができることを明らかにした.時間発展部分の3軸並列化に伴い,乱流統計量を計算するために必要な3次元FFTも3軸並列化を行い,DNSコード全体の3軸並列化を行った.
スカラプロセッサ向けチューニングにより,スーパーコンピュータ「富岳」を用いた格子点数1024の3乗,プロセスレイアウト4x4x4,マルチスレッド数12の計算において,1スレッド実行と比較して4.9倍の高速化を達成した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DNSコードの実装が完了し,初期コードの性能評価の実施により,具体的なパラメータを用いた計算が可能となった.Mattor法と漸近Mattor法の両方法とも実装し,その計算結果の妥当性,2つの解法の性能比較も順調に進んでいる.乱流場の統計処理部分については,3軸並列FFT,さらには3変数のフーリエ変換をパイプライン的に実施する方法も実装も完了し,DNSコード全体の統一が図られた.
袖領域転送については,メッセージパッシングインターフェイスの機能であるDatatypeを用いたコーディングや,複数の転送手順を比較したが,最新のスーパーコンピュータに見られる計算ノード間の低いデータ転送性能により,それらの実行時間に大きな差は得られておらず,転送部分の良いチューニング結果は得られていない.

今後の研究の推進方策

DNSコードによる計算結果の妥当性を,既存コードの比較により検証する.また,PCクラスタ(512並列),スーパーコンピュータ富岳,SX-Aurora TSUBASAなどの計算機システムにおいて,DNSコードの計算性能を評価する.さらに,8,192の3乗以上の格子点数の問題への適用とその実行性能の評価を行う.また,等温条件下の圧縮性乱流DNSコードにエネルギー式を組み込む.
DNSコードによるシミュレーション結果の妥当性評価に関しては,共同で研究しているグループの中で議論をする.コード開発及びその性能評価に関する研究成果は,国際学会や研究会等で発表する.

次年度使用額が生じた理由

研究開始1年目において,国際会議等への成果投稿が遅れた.2024年7月開催の国際会議 ICCS2024にて投稿論文"An Asymptotic Parallel Linear Solver and Its Application to Direct Numerical Simulation for Compressible Turbulence" が既に採択されており,国際会議参加費,現地発表のための旅費,及び国内研究会等への参加のための費用にあてる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 圧縮性乱流直接数値シミュレーションのスカラプロセッサ用コードの開発と性能評価2024

    • 著者名/発表者名
      竹上諒,松本泰生,横川三津夫,櫻井幹記,石原卓
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2023-HPC-193 ページ: 4-1,4-8

  • [雑誌論文] 速フーリエ変換ルーチンの3軸並列実装と性能評価および圧縮性乱流DNSコードへの適用2024

    • 著者名/発表者名
      坂野智紀,横川三津夫,今村俊幸,竹上諒,松本泰生,櫻井幹記,石原卓
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2023-HPC-193 ページ: 5-1,5-8

  • [雑誌論文] 圧縮性乱流直接数値シミュレーションコードの3軸並列化とその評価2023

    • 著者名/発表者名
      松本泰生,竹上諒,横川三津夫,櫻井幹記,石原卓
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2023-HPC-191 ページ: 8-1,8-7

  • [雑誌論文] Performance evaluation of parallel direct numerical simulation code on supercomputer SX-Aurora TSUBASA2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yokokawa, Y. Takenaka, T. Ishihara, K. Komatsu, and H. Kobayashi,
    • 雑誌名

      Computers & Fluids

      巻: 261 ページ: 105913

    • DOI

      10.1016/j.compfluid.2023.105913

    • 査読あり
  • [学会発表] Performance Evaluation of Three-dimensional Fast Fourier Transforms by Three-dimensional Domain Decomposition2024

    • 著者名/発表者名
      T. Sakano, M. Yokokawa, T. Imamura, Y. Sakurai, and T. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th R-CCS International symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] I/O Performance Evaluation of a Memory-Saving DNS Code on SX-Aurora TSUBASA2023

    • 著者名/発表者名
      M. Yokokawa, Y. Yamane, K. Yamaguchi, T. Soga, T. Matsumoto, A. Musa, K. Komatsu,T. Ishihara and H. Kobayashi
    • 学会等名
      2023 IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium Workshops
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi