• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

中国企業の研究開発の成果に関する実証的研究:地方政府の産業政策とESG経営の視点

研究課題

研究課題/領域番号 23K11567
研究機関帝京大学

研究代表者

三竝 康平  帝京大学, 経済学部, 講師 (50767473)

研究分担者 中井 美和  福井県立大学, 経済学部, 准教授 (30778080)
中兼 和津次  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80114958)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード中国 / イノベーション / ESG / 産業政策 / 経済制度
研究実績の概要

研究期間の1年目である本年度は、研究分担者と共同で研究計画に従い、主に研究資料の収集と整理、データベースの構築と基礎的な分析の実施および研究論文の執筆に取り組んだ。具体的には、本研究の目的は、中国の制度的独自性を考慮に入れながら、実証分析と現地調査を併用し、中国企業の研究開発を後押しする新しい枠組みである地方政府のベンチャー企業支援政策やESG経営に着目して、それらが中国企業のイノベーションにどのように貢献しているのかを明らかにし、中国の持続可能な経済システムのあり方について新たな知見を得ることにあるため、本年度は文献研究やデータベースの構築・実証分析に加え、現地調査を二度実施した(香港および北京・天津)。そして、それらの研究活動を通して得られた知見を研究論文や研究報告に反映することができた。
具体的には、本年度において、『Japan and the World Economy』に論文「Are sustainable firms more innovative? The case of China」が掲載された(研究代表者および研究分担者(中井美和准教授)の共同論文)。本論文は、本研究の中におけるESGの側面に着目した研究成果のひとつである。また、2024年3月には国際シンポジウム(帝京大学日中脱炭素シンポジウム)『日中韓台における脱炭素化の展開と連携』において「日中企業の脱炭素化およびESGの新展開とその特徴及び連携について」との題目で本研究の成果の社会への発信にも努めた。また、本研究に関連した研究成果としては『比較経済研究』に「中国企業のコーポレート・ガバナンス ―国有企業改革を巡る政治経済学的検討―」が掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度においては、研究計画に従い、文献研究の実施やデータベースの構築を進めつつ、共同研究も実施し、複数の論文を発表し、特に本研究課題との関連が大きいESGに関する論文が査読付学術誌に掲載されることができたため、その点においては「当初の計画以上に進展している」と考えているが、下記「今後の研究の推進の方策」にも記載するように、中国への現地訪問調査については、以前と比較して自由度が制限されているため、今後の研究への影響も含めて慎重に状況を判断する必要があるため「おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

コロナ禍以降、現在においても、本研究の対象地域である中国への渡航が以前と比較して制限されている。本研究期間の残りを鑑みたときに、中国への渡航可能性について検討する必要がある。具体的には、本研究は、データベースの構築およびその活用による定量的研究と、現地におけるフィールド調査に基づいた定性的研究を併用することで新たな知見を得ることを研究手法としており、中国等での現地調査は必要不可欠である。今後の進展によっては後者の実施が難しくなる可能性があることは、今後の研究の推進方策を検討するうえで考慮に入れる必要がある。
その一方で、統計データを用いた実証分析や文献研究など日本国内において実施可能な研究活動はより一層積極的に推進し、研究成果の対外発信を強化していきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の海外出張(共同研究打ち合わせおよび現地視察等)が次年度に延期となったため、次年度使用額が発生いたしました。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 台湾開南大学(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾開南大学
  • [雑誌論文] Are sustainable firms more innovative? The case of China2024

    • 著者名/発表者名
      Mitsunami Kohei、Nakai Miwa
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 69 ページ: 101238~101238

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2024.101238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国企業のコーポレート・ガバナンス2023

    • 著者名/発表者名
      三竝 康平
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Comparative Economics

      巻: 60 ページ: 2_1~2_14

    • DOI

      10.5760/jjce.60.2_1

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日中企業の脱炭素化およびESGの新展開とその特徴及び連携について2024

    • 著者名/発表者名
      三竝康平
    • 学会等名
      (国際シンポジウム)帝京大学脱炭素シンポジウム「日中韓台における脱炭素化の展望と連携」
    • 招待講演
  • [図書] 「深化するイノベーション―新常態における「創造大国」への転換 」『現代中国を知るための54章』(藤野彰 編著)【第7版】第17章2024

    • 著者名/発表者名
      三竝康平(分担執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「中国独自の経済制度―「曖昧な制度」が生み出す第2世代イノベーション 」『現代中国を知るための54章』(藤野彰 編著)【第7版】第18章2024

    • 著者名/発表者名
      三竝康平(分担執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi