• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

内モンゴル中部牧畜地域における20世紀中葉の古地名に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K11582
研究機関鹿児島大学

研究代表者

尾崎 孝宏  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (00315392)

研究分担者 渡邊 三津子  文教大学, 国際学部, 准教授 (10423245)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード内モンゴル / 外邦図 / シリンゴル
研究実績の概要

本年度はプロジェクト初年度となるため、研究対象地域であるシリンゴル盟中部の外邦図(10万分の1図)のコピーを広く収集し、手元でスキャニングおよび画像の接合を実施して、図幅のデジタルデータのコレクションを構築した。内モンゴル地域の外邦図の中にはデジタルデータが作成されているものも存在するが、それらは例外なく50万分の1以下の小縮尺図であり、10万分の1図などの大縮尺図はデータが存在しないか、仮に存在しても公開されていない状況のため、研究の第1段階をクリアしたといえる。
ただし、外邦図のデジタルデータを体系的に収集した中で、当初予想していなかった問題が発生した。シリンゴル盟中部をカバーする外邦図は旧日本陸軍の陸地調査部がオリジナルで測量した図であることはすでに知られていたが、そこに1910年代(大正期)に測量・作成された図と1930年代(昭和期)に測量・作成された図が存在することは漠然と認識されているに過ぎなかった。今回、本プロジェクトにおいて大正期の地図と昭和期の地図を比較してみたところ、以下のような差異が認められた。1)大正期の地図と昭和期の地図は測量方法や緯度経度情報の付与などにおいて差異がある。2)大正期の地図と昭和期の地図は1枚のサイズが異なり、1枚の地図がカバーする地理的範囲も異なるため、重ね合わせができない。3)そのため、図幅の名称も大正期の地図と昭和期の地図は異なっており、完全に別のシリーズの地図として扱う必要がある。4)地名情報については昭和期の地図の方が豊富であるが、昭和期の地図に記された地名情報は大正期の地図の地名情報の単なる増補とは言えないレベルの異同が存在する。
そのため、今後は昭和期の地図を優先的に分析することとした。また研究を進める中で海外にも内モンゴル地域の外邦図の研究者が存在することが判明し、当該研究者を招聘して東京で研究会を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大正期の地図と昭和期の地図の差異が研究開始前には予想しなかったほど大きかったが、まずは昭和期の地図に注力して研究を進めることでジオリファレンスが進められることとなった。ただし、中国での外国人によるフィールド調査が現地の政治動向により実質的に不可能な状況が現在まで継続しており、次年度に実施予定だった地名のモンゴル語への復元作業においてはフィールド調査に頼らない手段を模索する必要があり、早急に対応が必要である。

今後の研究の推進方策

上記課題の解決法として、まずは日本語及び仮のモンゴル語を充てた位置情報付きの地名リストをネット公開し、これを見たネットユーザーから地名に関する情報を求めていき、モンゴル語表現の正確性を高めていく手法を想定している。そのため、次年度の早い時期にネット公開および地名情報収集のための双方向的なコミュニケーションのためのプラットフォームを構築したいと考えている。その際、扱っている題材の性質上、スパムやハッキングの対象となることも想定されるため、セキュリティ対策も十分に考慮していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度予定していた、内モンゴル現地での地名情報に関する調査が中国の政治情勢の変化により実施できなかったため、海外旅費および現地研究協力者への謝金で残額が発生して次年度使用額が生じた。すでに前項で述べている通り、この残額はネット上での双方向的な情報提供により古地名のモンゴル語としての正確性を向上させるプラットフォームの、特にセキュリティ対策面に使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] CAORC(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      CAORC
  • [国際共同研究] 呼和浩特民族学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      呼和浩特民族学院
  • [雑誌論文] HUMAN MEDIATION BETWEEN MOTHER ANIMALS AND THEIR YOUNG IN LIVESTOCK REPRODUCTION ? A CASE STUDY ON LAMB BAGS2024

    • 著者名/発表者名
      Bao Haiyan、Fu Jiligen、Ozaki Takahiro、Liu Zhenzhen、Saqiri
    • 雑誌名

      Nomadic Peoples

      巻: 28 ページ: 3~18

    • DOI

      10.3828/whpnp.63837646691041

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 内モンゴル中部地域における外邦図の作成年次と地名情報について2024

    • 著者名/発表者名
      尾崎孝宏
    • 学会等名
      日本沙漠学会
  • [学会・シンポジウム開催] Meeting about utilization of Gaihozu2024

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi