• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

環境経済社会の持続性を目指す生ゴミ処理システムに関する日中韓3カ国の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K11591
研究機関立命館大学

研究代表者

千 キョン娥  立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 研究員 (70968156)

研究分担者 北川 秀樹  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60360252)
周 い生  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80319483)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード生ごみ資源化 / 日中韓 / 循環型社会 / 持続可能性
研究実績の概要

本プロジェクトの初年度として、持続可能な視点から地域的な特徴を考慮し、生ごみを利用した循環型システムの構築に向け、先進的な取組を展開する日本と韓国の地域を対象に6市(ソウル特別市、札幌市、恵庭市、豊橋市,逗子市、亀岡市)と8ごみ関連施設への現地調査をおこなった。そのうえで、2環境NGO団体、2大学、1研究所を訪問し、インタビューと意見交換をおこなった。また、日本の生ごみ資源化の取組に詳しいゲストを招聘し、オンライン講演会を開催した。並行して主要国の生ごみ処理・資源化に関する政策の最新状況と公表されている文献レビューを行い、現地での最新動向と現在まで明らかにされている知見と共通した生ごみ処理システムの課題について一定の把握ができた。
日本では、1704市区町村のうち全体の17.1%において全域または一部地域の分別回収を行っているにすぎず(環境省調査、2022年)、ほとんどの自治体で生ごみを焼却処理しているなかで、今回の日本の現地調査で、民間企業との連携(PFI事業や公設公営方式)によるバイオガス化(生ごみにし尿,浄化槽汚泥,下水汚泥を混合してメタン発酵し、発電や熱利用)を採用し、生ごみ処理・資源化の管理・運営が順調に進んでいる自治体もあることを確認できた。一方、韓国は、全国で排出されたほとんどの生ごみを資源化しているため、堆肥の生産能力の過剰化と飼料化の品質が問題視されているなか、ソウル市のインタビュー調査により今後、ソウル市の生ごみ資源化はバイオガス化を中心に進める予定であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画どおり、2023年度には、日中韓のうち、日韓のフィールドワークを実施し、先進的な生ごみ資源化を取り組んでいる地方自治体を中心に訪問し、インタビューと意見交換を行った。また、生ごみ資源化施設、環境NGO団体へのインタビュー調査、廃棄物に関する有識者を招いて研究会と講演会(オンライン・オフライン)を開催し、最新動向を把握することができた。

今後の研究の推進方策

2024年度の研究方針として、日中韓における生ごみ資源化の先進事例の比較・考察を行い、地域に適合する生ごみ処理システムを提示することを目的とする。
2024年8月に訪韓、11月に訪中し、自治体と生ごみ資源化施設などを視察し、関係者にインタビューを行う予定である。その間にも日本の学会、研究会等での研究報告を行うほか、講演会を開催するなどにより、研究の推進に努める予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初、2023年度の韓国現地調査は2回予定していたが、1回しか行われていないため次年度の韓国現地調査として予算を執行する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 9件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中国浦江県(都市農村混在型地域)の生活ゴミ処理システムの炭素排出に関する計量評価2024

    • 著者名/発表者名
      張 沖・千 キョン娥・李 游・周 い生
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 31 ページ: 95~109

    • DOI

      10.34382/0002000594

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報通信産業におけるカーボンニュートラルの早期実現に関する研究 : 日本のデータセンターから見た脱炭素化の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      豊原 任、周 い生
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 31 ページ: 111~123

    • DOI

      10.34382/0002000593

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Energy transition roadmap towards net-zero communities: A case study in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Li You、Wang Yafei、Zhou Rui、Qian Hui、Gao Weijun、Zhou Weisheng
    • 雑誌名

      Sustainable Cities and Society

      巻: 100 ページ: 105045~105045

    • DOI

      10.1016/j.scs.2023.105045

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Willing or Not? Rural Residents’ Willingness to Pay for Ecosystem Conservation in Economically Underdeveloped Regions: A Case Study in China’s Qinling National Park2024

    • 著者名/発表者名
      An Ruikun、Wang Feng、Sakurai Jiro、Kitagawa Hideki
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 16 ページ: 2440~2440

    • DOI

      10.3390/su16062440

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 台湾における「脱原発」の課題とエネルギー安定供給策に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      周 い生・Chiungfan CHEN・千 キョン娥
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 30 ページ: 1~18

    • DOI

      10.34382/00018158

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の石炭フェーズアウトに関する研究 : その2 石炭火力と太陽光の発電コスト評価2023

    • 著者名/発表者名
      張 沖・王けん・周 い生
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 30 ページ: 59~71

    • DOI

      10.34382/00018161

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scientometric Trends and Knowledge Gaps of Zero-Emission Campuses2023

    • 著者名/発表者名
      Longfor Nkweauseh Reginald、Hu Jiarong、Li You、Qian Xuepeng、Zhou Weisheng
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 15 ページ: 16384~16384

    • DOI

      10.3390/su152316384

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hourly global solar radiation prediction based on seasonal and stochastic feature2023

    • 著者名/発表者名
      Li You、Wang Yafei、Qian Hui、Gao Weijun、Fukuda Hiroatsu、Zhou Weisheng
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 ページ: e19823~e19823

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e19823

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Barriers and Challenges to Harmonizing Nuclear Safety Standards in East Asia2023

    • 著者名/発表者名
      He Yanmin、Choi Jong-min、Yoshida Hiroshi、Na Sungin、Zhou Weisheng、You Hyelim
    • 雑誌名

      Nuclear Power Safety and Governance in East Asia (1st ed.)

      巻: 6 ページ: 132~150

    • DOI

      10.4324/9781003455479-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中国の県域における低炭素化社会に関する研究:浦江県の生活ゴミ分別処理炭素排出評価2023

    • 著者名/発表者名
      張沖・千キョン娥・周緯生・史赫
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
  • [学会発表] 地方自治体における生ごみ分別・リサイクル2023

    • 著者名/発表者名
      北川秀樹
    • 学会等名
      日本環境学会第49回研究発表会
  • [学会発表] 東アジアにおける原子力安全基準のハーモナイゼーションに向けた障害要因と課題2023

    • 著者名/発表者名
      何 彦旻・崔鐘敏・吉田央・羅星仁・周イ生・柳蕙琳
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
  • [学会発表] 日本における炭素税の支払意思と影響要因の分析2023

    • 著者名/発表者名
      CAO LIU・豊原 明・李 游・周い生
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
  • [学会発表] 欧州における原子力安全に向けた原子力安全基準のハーモナイゼーションへの取り組みと成果2023

    • 著者名/発表者名
      李 秀澈・周 い生・柳 恵琳・何 彦旻・吉田 央・ 浅川 賢司 ・藤川 清史
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
  • [図書] Nuclear Power Safety and Governance in East Asia (Routledge Studies in the Modern World Economy)2023

    • 著者名/発表者名
      Soocheol Lee , Weisheng Zhou, Kiyoshi Fujikawa
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi