• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

不定冠詞の分布・性質と名詞句構造の言語間変異に関する生成言語類型論研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K12153
研究機関東京大学

研究代表者

小田 博宗  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (60974730)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード不定冠詞 / 類型論 / 名詞句構造 / 対併合 / 弱主要部 / 形態・統語・意味インターフェイス / 大規模随伴
研究実績の概要

本年度の大きな収穫として、「名詞句からの付加詞の抜き出しが許されるのは可算単数名詞が不定冠詞を必要としない言語(不定冠詞を持たない言語を含む)」という一般化を得た。これは、研究が進んでいるインド・ヨーロッパ語族を中心に、複数の語族にまたがる言語から得られた一般化であり、今後更なる検証が必要ではあるものの、通言語的一般化として一定の妥当性があると言える。また、この一般化は先行研究における空目的語の可否に関する一般化と同じような言語の区分を持つものであり、不定冠詞が統語現象に関わるものであるという仮説を強力に支持する。
また理論面では、不定冠詞の非義務性が文法化の段階と関連し、それが外的対併合(External Pair-Merge)によって記述・説明可能であるという提案を行った。この提案は、不定冠詞のみならず、定冠詞や"I mean"のような挿入表現にも拡張できるものであり、近年の極小主義統語論の道具立てが通時的・共時的研究の双方に重要な貢献することができることを示唆している。これらのことは、複数の学会や論文で発表した。
さらに、この外的対併合の拡張として、Chomsky (2015)で提案された「弱主要部」という概念を精緻化し、外的対併合によって弱主要部がより生産的に形成可能であるとするという提案を行った。この提案は大規模随伴現象に関する新たな一般化を導出し、さらに一致操作そのものをUGから排除することができる。
このように、本年度は記述的研究に端を発し、理論的にも様々な提案を行い、その拡張や帰結について広く検討した。これらの成果は、複数の論文や学会で発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上述のように、記述面、理論面で様々な収穫があり、当初の想定以上の成果があった。学会やシンポジウムでの発表、論文発表など、研究成果の発表も進んでいる。また、これらの研究を軸に、いくつかの共同研究も始まっている。今後も記述研究と理論開発の双方に取り組んでいくが、手を広げすぎて一つ一つが中途半端にならないよう注意したい。

今後の研究の推進方策

今後も新たな記述的一般化に繋がるデータを探し、またこれまで定冠詞やその性質が関わるとされていた現象についても、不定冠詞の観点から再検討する必要があると感じているため、これを遂行していく。文法化の程度と不定冠詞の性質との相関関係についても、音韻・形態・統語・意味の観点から総合的に見ていく。その際に外的対併合と弱主要部の観点からさらなる有益な知見が得られるかどうかを検討していく。

次年度使用額が生じた理由

物価高騰および円安の進行により国際会議への参加や物品の購入等の経費が不足する恐れがあったため、一部を次年度に繰り越して余裕を持たせた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Indefinite article and the scale of the NP/DP-language distinction2024

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda
    • 雑誌名

      Nanzan Linguistics

      巻: 18 ページ: 25-42

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] New emerging prospects in the generative tradition2024

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Sato,Hiromune Oda,Yuta Tatsumi,Yusuke Yagi
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 41 ページ: 231-233

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decategorialization of parenthetical I mean and typology of grammaticalization2024

    • 著者名/発表者名
      Siyu Li,Hiromune Oda
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 41 ページ: 12-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-scale pied-piping in the labeling theory and conditions on weak heads2024

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda
    • 雑誌名

      The Linguistic Review

      巻: 41 ページ: 153-185

    • DOI

      10.1515/tlr-2024-2006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Definite articles need not project DP: A more fine-grained NP/DP-language distinction2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifty-Third Annual Meeting of the North East Linguistic Society

      巻: 2 ページ: 243縲?256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural reduction of parenthetical I mean at an intermediate stage of grammaticalization2023

    • 著者名/発表者名
      Siyu Li,Hiromune Oda
    • 雑誌名

      Proceedings of the 166th Annual Meeting of the Linguistic Society of Japan

      巻: 1 ページ: 192縲?198

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A more fine-grained picture of the NP/DP-language distinction2024

    • 著者名/発表者名
      ?サソHiromune Oda
    • 学会等名
      Core-to-Core/Leibniz Dream
    • 国際学会
  • [学会発表] Weak heads at the interface: A view from temporal adverbial clauses2024

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda,Yuta Tatsumi,Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      Core-to-Core/Leibniz Dream
    • 国際学会
  • [学会発表] Weak heads at the interface: A view from temporal adverbial clauses2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda,Yuta Tatsumi,Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      CiNETx人文学研究科@大阪大学
    • 国際学会
  • [学会発表] Decategorialization of parenthetical I mean and typology of grammaticalization2023

    • 著者名/発表者名
      Siyu Li,Hiromune Oda
    • 学会等名
      日本英語学会第41回大会
  • [学会発表] Invitation to generative typology: What's interesting is what's impossible2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda
    • 学会等名
      日本英語学会第41回大会
  • [学会発表] Weak heads at the interface: A view from temporal adverbial clauses2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda,Yuta Tatsumi,Yoichi Miyamoto
    • 学会等名
      Workshop on Altaic Formal Linguistics 17
    • 国際学会
  • [学会発表] Indefinite articles matter for the NP/DP-language distinction2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda
    • 学会等名
      SinFonIJA16
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural reduction of parenthetical I mean at an intermediate stage of grammaticalization2023

    • 著者名/発表者名
      Siyu LI,Hiromune Oda
    • 学会等名
      166th Annual Meeting of the Linguistic Society of Japan
  • [学会発表] Indefinite articles and the scale of the NP/DP-language distinction2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda
    • 学会等名
      Comparative Syntax, Semantics, and Language Acquisition 1
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Large-scale pied-piping in the labeling theory, conditions on weak heads, and deduction of Agree from Minimal Search2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromune Oda
    • 学会等名
      「自然言語の構造と獲得メカニズムの理解に向けた拠点形成」セミナー

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi