研究課題/領域番号 |
23K12568
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
赤松 直樹 明治学院大学, 経済学部, 准教授 (40758801)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 購買意思決定 / 逐次選択 / 環境保護 / 衝動購買 |
研究実績の概要 |
環境保護に関する価値観に着目し、環境保護に対応した選択実施がその後の別の選択に及ぼす影響(逐次選択の影響)について分析した。既存研究レビューを通じて仮説を導出した上で、シナリオベースのアンケート調査、実際の行動測定を伴う実験を実施した。その結果、環境保護に価値を抱いている消費者の場合、環境保護に対応した選択実施とそうでない選択実施の間で、その後の選択過程に及ぼす影響に差があることが示された。 これらの知見は、既存の消費者逐次選択研究では、企業・ブランドによる環境配慮の影響について十分に分析できていないこと、そして、環境配慮に関する消費者意思決定研究では逐次選択場面が想定できていないこと等の既存研究の問題点に対応している。分析結果は論文としてまとめ、海外の研究雑誌に投稿中である。 本研究では、逐次選択の影響が、消費者が安定的に有すると考えられる価値観(消費者特性)によって調整される点を明らかにしており、長期的な逐次選択の影響の解明に寄与するものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
既存研究レビューを通じて、ある選択がその後の選択に影響を及ぼす条件やその心理的メカニズムについて、消費者の価値観の違いに着目しながら仮説を導出した。研究計画調書に記述した通り、長期的な逐次選択の影響について理解を深める際、消費者の価値観の働きについて分析することは不可欠である。23年度では仮説導出までを予定していたが、仮説検証のためのアンケート調査も実施することができた。一方で、仮説をさらに発展させていく必要はある。そのため、引き続き、既存研究レビューと探索的調査を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度は、23年度に導出・検証した仮説とは別に新たな仮説を導出し、長期的な逐次選択の影響についてさらに理解を深めていく。そのため、既存研究レビューと探索的調査を引き続き実施する予定である。さらには、研究計画調書に記述している通り、長期的な逐次選択の影響を、実際の購買データを用いて分析する。これにより、研究の質がさらに高まることが期待できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
23年度では、既存研究レビューと探索的調査を通じた仮説導出、そして、仮説検証のための実験調査を実施したが、予定していたよりも各調査費が抑えられた。そのため、次年度使用額が生じた。24年度では、引き続き実験調査を行う予定であり、さらには、今回の次年度使用額を用いてより厳密に仮説検証を行うための2次データの購入を予定している。
|