• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

福祉と教育の連携による発達障害児童家族の相互交流支援プログラムの開発と効果検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K12661
研究機関鹿児島大学

研究代表者

平田 祐太朗  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80770817)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード発達障害 / プログラム評価 / 保護者 / 学校 / 連携 / 児童発達支援
研究実績の概要

2023年度は,主に以下3つの研究活動を実施した。1つ目は調査実施に関する施設において予備的にプログラムを実施し,その内容や妥当性について検討を行った。その結果,参加者やその他ステークホルダーより一定の評価を得ることができた。また同時に異なる地域において同様のプログラム実施の可能性について関係者と協議,検討した。
2つ目は,研究全体を進める上で必要となる調査指標の検討と選定を行った。具体的には,特に諸外国の保護者と学校の関与に関する先行研究を概観し,本調査研究の効果評価を行う際に適切な指標について比較を行い,日本語版としての使用可能性について検討を行った。またこれまでにリサーチを行い,“17th European Congress of Psychology”にて発表を行った“An Examination of Parents’ Perceptions of Trustworthiness of Teachers for Children With Suspected Developmental Disorders”で用いた評価項目について学術誌へ投稿を行った。
3つ目は,効果評価の手法についての文献研究を行った。本研究計画においては,プログラムの評価について質的評価による効果評価を検討しているが,その際に用いる具体的な調査方法・分析手法についてさらなる精緻な検討を行った。その結果についてThe 14th Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciencesにおいて,”Characteristics of Qualitative Research Methods in Clinical Psychology in Japan”という題目で発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた通り,2023年度中にプログラムの概要に関する作成,実施先との調整,実施予定の立案,調査項目の確定を終えることができた。また併せて効果評価についても質的研究の手法も含めて詳細な検討を行うことができた。また今年度もプログラム実施,評価と同時並行で"International Congress of Psychology 2024”において”A Qualitative Analysis of the Needs of Parents of Children with Developmental Disorders for school"というテーマで基礎的研究を発表予定である。よって2024年度より実際のプログラム実施について目処が立っていることから順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

2024年度は特定の地域においてプログラム実践を行う予定である。また併せてプログラム評価を行い,その効果に関するデータを収集する予定としている。併せて収集したデータの整理,分析を通して次年度以降のプログラムの更なる改善につなげていくことを考えている。
同時に,2025年度に異なる地域において同様のプログラム実践を行うべく対象となる地域との交渉を続けていく予定である。また学会発表等実施した研究については随時研究論文として投稿を行い,得られた知見の発信を実施する予定としている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 公認心理師科目「心理実習」受講学部生の 医療領域実習における学び体験の質的検討 -大学病院精神科実習を通じて-2024

    • 著者名/発表者名
      上村佳代・飯田昌子・平田祐太朗・中村雅之
    • 雑誌名

      鹿児島大学医学雑誌

      巻: 75 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策下の生活における親子のメンタルヘルスの関連ー特別支援ニーズがある子どもに注目して2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋佳代・今村智佳子・平田祐太朗
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 23 ページ: 229-241

  • [雑誌論文] 小学校・中学校・高等学校におけるいじめ重大事態に関する件数等の推移2023

    • 著者名/発表者名
      下田 芳幸・平田 祐太朗・吉村 隆之
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要

      巻: 8 ページ: 229-241

  • [雑誌論文] 自殺事案のいじめ重大事態調査結果におけるいじめの特徴2023

    • 著者名/発表者名
      下田 芳幸・平田 祐太朗・吉村 隆之
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要

      巻: 8 ページ: 218-228

  • [学会発表] Characteristics of Qualitative Research Methods in Clinical Psychology in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yutaro HIRATA,Masako IIDA,Kayo KAMIMURA
    • 学会等名
      The 14th Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] SOSの出し方と受け方に関する教育が中学生の援助要請行動に与える影響 -援助要請スタイルとの関連に着目して- .2023

    • 著者名/発表者名
      平田祐太朗,吉村隆之,下田芳幸
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第42回大会
  • [学会発表] スクールカウンセリング体験が生徒・保護者のスクールカウンセラーへのニーズに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      平田祐太朗,下田芳幸,吉村隆之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会
  • [学会発表] Evaluation of School Counseling by Students in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Takayuki, HIRATA Yutaro, SHIMODA Yoshiyuki
    • 学会等名
      44th Annual Conference of the International School Psychology Association (ISPA)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi