• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

超新星マルチメッセンジャー信号に潜むアクシオンの兆候の理論的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K13107
研究機関国立天文台

研究代表者

森 寛治  国立天文台, 科学研究部, 特別客員研究員 (50910816)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード超新星爆発 / アクシオン / ステライル・ニュートリノ
研究実績の概要

本研究計画では、アクシオン(axion)に代表されるような標準模型を超えた粒子の輸送を考慮した超新星モデルを開発している。2023年度は、成果の一つとして、アクシオンを考慮した2次元軸対称超新星モデルを開発し、査読付き論文を出版した。報告者は本研究を進める中で、アクシオンに対して開発した手法が他の種類の粒子にも広く適用できることに気が付いた。そこで現在、ステライル・ニュートリノ(sterile neutrino)と呼ばれる粒子を考慮した超新星モデルの開発を進めている。ステライル・ニュートリノは、素粒子物理学上の長年の未解決問題であるニュートリノ質量起源の説明において重要な役割を持つ未発見の粒子である。報告者は2023年度内にステライル・ニュートリノに対する計算を進め、すでに1本の論文を投稿中である。本研究では、質量150-200 MeV程度のステライル・ニュートリノに着目した。このような重いステライル・ニュートリノは恒星内部で光子と通常のニュートリノに崩壊し、超新星のダイナミクスに影響を与えうる。本計算によって、ステライル・ニュートリノによって爆発エネルギーやニッケル質量が増大すること、ニュートリノや重力波といったマルチメッセンジャー信号が変化することを定量的に示した。また、ステライル・ニュートリノの崩壊によって生成される通常のニュートリノが100 MeV程度の高エネルギーを持ちうることを示し、その観測可能性を議論した。今後は、引き続きアクシオンに関する計算を進めるとともに、ステライル・ニュートリノについても広い質量帯にわたって議論を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度内にすでにアクシオンに関する研究をまとめた論文を1本出版したほか、同様の手法をステライル・ニュートリノに対して適用した派生的な論文を投稿中である。したがって、現在のところ、本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2023年度に実施した計算では人工的に軸対称性を導入した計算を実施したので、今後は人工的な対称性を課さないアクシオン込みの3次元シミュレーションを実施する。これとともに、ステライル・ニュートリノについても計算を実施していく。とくに、質量eV程度の軽いステライル・ニュートリノは、いわゆる原子炉反ニュートリノ異常(reactor anti-neutrino anomaly)を説明する鍵となる可能性を秘めている。そこで、こうした軽いステライル・ニュートリノを考慮した超新星シミュレーションを実施する計画である。

次年度使用額が生じた理由

近年の歴史的な円安傾向によって今後の研究において研究費が不足する可能性を念頭に置き、2023年度は使用額を抑制した。次年度使用額と2024年度分の助成金を合わせ、国際研究会への参加および論文出版、機器購入に滞りのないよう、計画的に助成金を活用していく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] バージニア工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      バージニア工科大学
  • [雑誌論文] Multimessenger signals of heavy axionlike particles in core-collapse supernovae: Two-dimensional simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Kanji、Takiwaki Tomoya、Kotake Kei、Horiuchi Shunsaku
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 108 ページ: 063027

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.063027

  • [学会発表] Core-collapse Supernova Simulations with Heavy Axion-like Particles2024

    • 著者名/発表者名
      森寛治
    • 学会等名
      2023年度国立天文台CfCAユーザーズミーティング
  • [学会発表] Core-collapse Supernova Explosions Assisted by Heavy Sterile Neutrinos2024

    • 著者名/発表者名
      Kanji Mori
    • 学会等名
      Unraveling the History of the Universe and Matter Evolution with Underground Physics (UGAP2024)
    • 国際学会
  • [学会発表] 重いステライル・ニュートリノの輸送を考慮した超新星爆発シミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      森寛治
    • 学会等名
      第4回新学術「地下宇宙」若手研究会
  • [学会発表] Two-dimensional Supernova Models with Heavy Sterile Neutrinos2024

    • 著者名/発表者名
      森寛治
    • 学会等名
      DoS + CfCA Workshop 2024
  • [学会発表] Multi-messenger signals of heavy axionlike particles in core-collapse supernova2023

    • 著者名/発表者名
      Kanji Mori
    • 学会等名
      MICRA2023: microphysics in computational relativistic astrophysics
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-messenger Signals of Heavy Axion-like Particles in Core-collapse Supernovae2023

    • 著者名/発表者名
      Kanji Mori, Tomoya Takiwaki, Shunsaku Horiuchi, Kei Kotake
    • 学会等名
      17th International Symposium on Nuclei in the Cosmos
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-messenger Signals of Heavy Axion-like Particles in Core-collapse Supernovae2023

    • 著者名/発表者名
      Kanji Mori
    • 学会等名
      Origin of Elements and Cosmic Evolution: From Big-Bang to Supernovae and Mergers
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Impacts and signals of axion-like particles in core-collapse supernovae2023

    • 著者名/発表者名
      Kanji Mori
    • 学会等名
      KiPAS international workshop "From particle physics to supernovae and early Universe"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two-dimensional models of core-collapse supernova explosions assisted by heavy sterile neutrinos2023

    • 著者名/発表者名
      森寛治
    • 学会等名
      第36回理論懇シンポジウム「高赤方偏移のフロンティア」

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi