• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

鉄鉱物の化学状態の変化に伴う環境中でのヒ素及びウランの移行素過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K13693
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

徳永 紘平  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 人形峠環境技術センター, 研究職 (50814729)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
キーワードadsorption / uranium / arsenic / siderite / goethite / ferrihydrite / XAFS
研究実績の概要

原子力機構人形峠環境技術センター(以下、人形峠センター)は旧ウラン鉱床であるため、(i)浅い地下水(坑水)にウラン(U)やヒ素(As)が溶存し移動しているとともに、(ii)坑水に多量に含まれる鉄イオンが酸化することで生成する(水)酸化鉄にU等が吸着・共沈して堆積している。このような表層環境におけるUやAs(ヨウ素のアナログ)の環境動態の解明は、福島原発事故由来の放射性廃棄物処分において、放射性核種の挙動の理解や環境回復で重要である。本研究では、天然の堆積環境におけるUやAsの挙動を、溶存酸素濃度に応じて化学組成や結晶構造が変化する鉄鉱物との関連性から、室内実験及び環境試料の分析から系統的に明らかにすることを目的としている。
今年度は人形峠センター堆積物中のUやAsの環境動態について、(1)吸着・脱離等の室内での模擬実験による水-鉱物間の元素の定量的な評価に加えて、(2)放射光X線吸収微細構造(XAFS)法を用いた解析による環境試料中での元素の分子情報(化学種、置換サイト等)を特定した。実験の結果、人形峠センターの表層堆積物中には、堆積物中にはSid.、Gt.、Fh.、マグネタイト(Mag.)といった化学種の異なる鉄鉱物がそれぞれ存在し、AsとUは異なる価数と配位構造で固定されていることが明らかになった。また表層堆積物において、UとAsの化学種の深さ方向の狭い範囲(10-20 cm間隔)での価数変化が確認された。この天然の堆積物中にて、UがU(IV)とU(VI)の両方の価数で存在し、鉱物へ吸着している環境は非常に珍しく、環境中での価数に応じて挙動が変化するU動態研究としても重要な役割を果たす研究となることも期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究成果として、天然環境での鉄鉱物とウラン・ヒ素の関係を明らかにできた。また、今年度の成果の一部をまとめて、Journal of Nuclear and Radiochemical Sciencesの論文誌への発表も行うことができた。以上のことから、本研究は当初の計画通りに進展していると言えるので、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画として、表層試料での鉄鉱物に関連したウランとヒ素の価数変化を明らかにするため、鉄鉱物の逐次抽出法や天然を模擬した系での室内実験等を行う。また、これらの成果をまとめて、「鉄鉱物の化学状態の変化に伴う人形峠センター(旧ウラン鉱床)堆積物中のヒ素(及びウラン)の移行素過程の解明」として、新たに論文をEnvironmental Science&Technology誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究とは別の研究テーマの予算を新たに獲得したことで、共通する実験で使用する備品や消耗品の購入について、当初計画に比べて、負担額を減らすことができたため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、次年度分経費と合わせて、次年度の実験に必要な備品及び分析装置等の購入費用として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Microbially formed Mn(IV) oxide as a novel adsorbent for removal of Radium2024

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kazuya、Yamaji Keiko、Masuya Hayato、Tomita Jumpei、Ozawa Mayumi、Yamasaki Shinya、Tokunaga Kohei、Fukuyama Kenjin、Ohara Yoshiyuki、Maamoun Ibrahim、Yamaguchi Akiko、Takahashi Yoshio、Kozai Naofumi、Grambow Bernd
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 355 ページ: 141837~141837

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2024.141837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arsenic and iron speciation and binding in the surface soils in Ningyo-toge mill tailings pond using X-ray absorption fine spectroscopy.2023

    • 著者名/発表者名
      Kohei Tokunaga, Yoshio Takahashi., and Naofumi Kozai
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences

      巻: 23 ページ: 14-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バライト共沈法の環境放射化学・地球化学的な応用に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      徳永 紘平
    • 雑誌名

      放射化学

      巻: 47 ページ: 20-23

  • [雑誌論文] Improved immobilization of Re(VII) from aqueous solutions via bimetallic Ni/Fe0 nanoparticles: Implications towards Tc(VII) removal2023

    • 著者名/発表者名
      Maamoun Ibrahim、Tokunaga Kohei、Dohi Terumi、Kanno Futoshi、Falyouna Omar、Eljamal Osama、Tanaka Kazuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Nuclear Engineering

      巻: 2 ページ: 1142823

    • DOI

      10.3389/fnuen.2023.1142823

    • 査読あり
  • [学会発表] Improvement of the stability of IO3-, SeO32-, and SeO42--coprecipitated barite after treatment with phosphate ions2023

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, K., Tanaka, K., Takahashi, Y., & Kozai, N.
    • 学会等名
      33rd Goldschmidt Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 鉄鉱物の化学状態の変化に伴う環境中でのヒ素及びウランの移行・濃集挙動の解明2023

    • 著者名/発表者名
      徳永紘平, 高橋嘉夫, 香西直文
    • 学会等名
      日本放射化学会第67回討論会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi