研究課題/領域番号 |
23K14447
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
外川内 亜美 久留米大学, 医学部, 研究補助員 (60809177)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 骨粗鬆症 / 終末糖化産物 / アプタマー |
研究実績の概要 |
骨粗鬆症は高齢者だけの疾患ではなく糖尿病合併症のひとつであり,その原因として,加齢や高血糖の暴露により生体内で増加する終末糖化産物 (Advanced Glycation End Products; AGE) が,骨基質中のコラーゲンの架橋異常を引き起こす,骨質の劣化があげられる。さらに,AGEは受容体RAGE (Receptor for AGE) を介して骨芽細胞や骨細胞における酸化ストレスを誘導し,骨代謝の低下を引き起こすと考えられている。しかしながらAGE-RAGE系を標的とした骨粗鬆症の治療法は確立されておらず,AGEが骨折リスクのマーカーとして利用されている程度にとどまっている。 そこで,本研究は,AGEまたはRAGEに結合し,その機能を阻害するDNAアプタマーを糖尿病マウスおよび卵巣除去マウスに投与することで,骨粗鬆症の発症・進展が阻止できるか否か明らかにし,骨粗鬆症の治療薬への応用を検討する。 本年度は,10週齢のddyマウスの卵巣を除去し,コントロールアプタマーまたはRAGEアプタマーを1週間おきに2-5ヶ月間,腹腔内投与した。1週間毎に体重測定,1ヶ月ごとに採尿,CT撮影を行った。2ヶ月,5ヶ月の実験を経て,イソフルラン麻酔下で全血,骨,脂肪などの組織を回収した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
卵巣除去マウスの骨粗鬆症の発症が確認できず,アプタマーの投与期間を延ばしたため。
|
今後の研究の推進方策 |
回収した尿,血液,骨,脂肪組織におけるアプタマーの効果を組織免疫染色法やELISA法,リアルタイムPCR法,イムノブロット法を用いて解析,検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の遅れがあり、使用期限のあるELISAキット等を事前に購入していないため,次年度使用額が生じた。次年度に購入する。
|