研究実績の概要 |
1.在宅患者における既存QOL(EQ-5D)評価を在宅患者273名で行った。参加者は、274名、平均年齢81.5歳、性別男性39.6%であった。EQ-5D-3Lのスコアの平均(標準偏差)は0.346(0.397)。PHQ-2のスコアでは1.98点(1.83)、Lubben-social networkスコアでは3.22点(1.99)であった。 2.患者中心性と在宅患者QOL、hopeとの関係性 ZEVIOUSのデータを用いて、患者中心性(Japanese version of Primary Care Assessment Tool)と在宅患者QOL-HCとの関係性について論文投稿を行っている。投稿論文は、BMJ supportive and palliative care、現在査読中。 3.在宅医療患者における期待余命と生活の質および健康関連ホープとの関係性:ZEVIOUS研究(共著)の論文(PLOS ONE)アクセプト Relationship of life expectancy with quality of life and health-related hope among Japanese patients receiving home medical care: The Zaitaku Evaluative Initiatives and Outcome Study Yasunaka M, Tsugihashi Y, Hayashi S, Iida H, et al. PLOS ONE, 2023 4.ZEVIOUS研究(2020年実施)の予後調査(202名) 2020年実施のZEVIOUS研究では、患者QOL、希望(健康関連希望)、患者中心性を調査しているが、その後の予後は調査されていなかったため2024年時点での生死、介護体制などを収集し縦断研究を行っている。
|