• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

唾液とナノポアシーケンサーによる呼吸器ウイルス網羅的診断法の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K14743
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

今井 一男  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10816606)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2025-03-31
キーワード唾液 / ナノポアシーケンサー / メタゲノム / Mpox
研究実績の概要

本年度においては、唾液検体に各種呼吸器病原体ウイルスの核酸を混合し作成した、疑似サンプルを用いて、ナノポアシーケンサーを用いたメタゲノム解析によるウイルス同定について基礎的検証を行うとともに、実際の唾液臨床検体を用いた事前検証を行った。
疑似サンプルにおいては、(1)RNAを抽出した後に、sequence-independent single primer amplification(SISPA法)によりRNAウイルス由来の遺伝子を増幅したサンプル、(2)DNA抽出をし、DNAウイルス由来の遺伝子を含んだサンプル、上記2種類のサンプルをナノポアシーケンサーを用いてメタゲノム解析を実施した。その結果、上記の手法を使用することで唾液検体からRNAおよびDNAウイルスの検出が問題なく可能であることを確認した。
次に、梅毒疑い患者から得られた唾液検体を用いて、梅毒以外の混合感染を解析することを目的に、ナノポアシーケンサーを用いたメタゲノム解析を行った。得られたデータを解析したところ、2023年4月に梅毒疑いで受診・検査が行われた1名の患者よりMpox virus(Monkeypox virus)由来のリードを得た。この患者については、臨床的にMpoxは疑われておらず、見逃されたMpox患者であった。次に、リードをMpox virusのゲノムにマッピングし、患者に感染したMpox virusのゲノム解析を試みたが、リード量が少なくゲノム解析を行うことはできなかった。この結果を元に、国内でMpoxが流行した2023年から2024年にかけて都内クリニックを受診した、梅毒疑い患者84名から得られた唾液検体を用いて、リアルタイムPCR法によるMpox遺伝子の検出を試みた結果、臨床的に見逃されていたMpox患者は、前述した1名の患者のみであることが明らかとなった。唾液とナノポシーケンサーを用いたメタゲノム解析が、臨床的に見逃されていたウイルス感染症患者の発見につながり、後向視的な調査に有用であることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

検体処理の手法および得られたデータの解析手法についての基礎的検証は終了している。唾液臨床検体を用いた検証については、梅毒疑い患者から得られた唾液検体を用いて検証を行い、ナノポアシーケンサーを用いたメタゲノム解析により、感染ウイルスが検出可能であることを確認しているが、呼吸器ウイルス検体の検体収集・解析については遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

呼吸器病原体ウイルスに感染した患者から唾液検体の収集を継続するとともに、ナノポアシーケンサーとメタゲノム解析を用いて、呼吸器病原体ウイルスの診断とゲノム解析を用いた疫学調査について検証を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

当年度に購入したプライマー・プローブ類において、納品が予想よりも遅れ3月中旬であり、かつ支払い合計金額が今年度の助成金上限を超過していた。次年度使用額については全額を上記のプライマー・プローブ類の支払いに当てる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Retrospective investigation of overlooked Mpox virus infection in saliva samples from patients with suspected syphilis in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Azusa Onodera, Kazuo Imai, Akihiro Sato, Masashi Tanaka, Ryuha Omachi, Takuya Maeda
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/jmv.29663

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi