• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

焼損死体における諸臓器のCT値の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K14843
研究機関宮崎大学

研究代表者

新川 慶明  宮崎大学, 医学部, 助教 (40625836)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード焼損死体 / CT値
研究実績の概要

焼損した諸臓器のCT値は非焼損とどのように異なるのか。焼損によるCT値の変化の傾向をつかむため、臓器内での焼損の程度の大小にかかわらず、測定の関心領域はなるべく大きく設定した。内因性疾患や焼損以外の損傷、腐敗ガスが見られる場合はそれらが関心領域に含まれないようにした。また、骨格筋や膵臓において萎縮・脂肪置換がある場合は、その影響の小さい部位で可能な限り大きな関心領域を設定して測定した。
焼損死体、水中死体、高度腐敗、その他新鮮死体の4群で肝臓両葉、脾臓、腎臓についてCT値を計測した。いずれの臓器も焼損死体と高度腐敗、その他新鮮死体の比較では焼損死体のCT値が有意に高かった。腎臓については焼損死体と水中死体の比較で焼損死体のCT値が有意に高かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CT値の測定については特に問題なく推敲できる。解剖写真との比較や組織標本との比較は比較的時間を要する。

今後の研究の推進方策

解剖写真とCTを比較して、熱凝固している部位としていない部位でCT値に差は出るのか、.
腹部が強く焼けた場合と背部が強く焼けた場合でCT値に差は出るのか、脂肪肝によるCT値への影響について検討する必要がある。

次年度使用額が生じた理由

初年度は主にCT値の測定を行ったが、次年度はノートパソコンやHDD、死後CT撮影用の納体袋などが必要になると思われる。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi