• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

分散型自律組織 (DAO)における医療画像情報の管理運用における実施モデルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K14851
研究機関東京医科大学

研究代表者

田島 祐  東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (70646489)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワードイーサリアム
研究実績の概要

DICOM通信プログラムの選定をしつつDICOM通信規格の学習中である。OsiriXなどのDICOM通信プログラム環境下にて、DICOMサーバ、クライアント環境を通信をローカルおよび自身のアマゾンウェブサービス上に作成した。アマゾンウェブサービスではMacOSが使用できないため、Windowsで使用できるDICOMサーバを作成たが使用上の制限が多くソフトの選定中である。アマゾンウェブサービス上で個人情報を扱うには外部ネット環境から自由にアクセスできないようにVPN環境を構築した。ただし現状は固定IPアドレスを指定しているため、今後は認証とSSL搭載の簡易的な接続方式(Chrome リモートデスクトップなど)に変更できるか予定している。自身のDICOMとDICOMヘッダーより個人情報を消したデータを使用して、上記環境下でDICOM通信が可能か検証し実行した。
イーサリアム による スマートコントラクト プロトコルの学習および作成中である。
当初、外部委託により杉並区マートコントラクト プログラムを作成する予定だったが、信頼できる委託先が見つからず、自身で開発することとした。具体的にはhttps://ethereum.org/ja/ 上でのチュートリアルや各種出版書籍を参照しつつ、プロトコルの理解とsolidity言語の学習を行なっている。現状ではチュートリアル上のプログラムを作成するのみで、自身での開発には至っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

非常勤になり研究時間が減少している。

今後の研究の推進方策

機器購入後、仮ネットワークの作成をし、イーサリアムネットワークを作成する。

次年度使用額が生じた理由

研究の遅れにより備品、機器購入を次年度に変更した。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi