研究課題/領域番号 |
23K15727
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
藤野 圭太郎 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (40796273)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 前十字靭帯再建術 / ペプチドハイドロゲル / マウス |
研究実績の概要 |
トルイシンブルー染色および石灰化線維軟骨の面積を評価したところ、両群ともに経畤的に骨孔と移植腱の癒合部の成熟が進んでいた。術後14日目KI24RGDS群の石灰化線維軟骨の面積は、コントロール群と比較し統計学的有意に大きかったが,28日目では有意差を認めなかった。最大破綻強度も同様に,術後14日目でKI24RGDS群が有意に大きく、28日目で有意差を認めなかった。免疫染色では術後7日目で両群ともにαSMA陽性の細胞数は最大となったが、KI24RGDS群はコントロール群と比較し、有意に細胞数が多かった。以上のことからKI24RGDSがαSMA陽性細胞などの、前駆細胞の足場となるとともに、細胞浸潤を促進し、癒合形成までの期間を短縮した可能性が示唆された。また,本研究において操作性や力学的強度においても、KI24RGDSが十分ACLRに適した医療材料であることが示された。本研究内容については、国内、国外の学会にて報告し、英語論文として提出している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第1段階であるKI24RGDSの有効性について実証し、論文化まで達成していることから、概ね研究計画通り進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
KI24RGDSと骨髄吸引濃縮液の併用について現在研究を実施中である。今年度中の研究終了を目指し、来年度の論文化を目指している。
|