• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ストレス誘導性細胞老化から迫るARONJの病態解明および予防・治療の新戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23K16138
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

仲川 雅人  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (90850008)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
キーワードARONJ / 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死 / 細胞老化
研究実績の概要

骨吸収抑制薬の投与患者数が増えるにつれ、ARONJ発症患者数も増加傾向にある。顎骨壊死が発症する病因論については見解が確立しておらず、予防や治療における明確なコンセンサスがない。一方、炎症・感染などのストレスにより誘導される老化細胞は炎症性タンパクの分泌を介し慢性炎症性疾患を引き起こすことが次々と報告され、Senolytics(老化細胞除去薬)による新たな治療法の応用が期待されている。しかし、ARONJの発症および増悪における老化細胞の関係については、ほとんど報告がない。本研究では、ARONJの発症および増悪とストレス誘導性老化細胞の関係解明を通じて、ARONJの発症・増悪の未知なるメカニズムを解明することを目的とする。
本年度は、ARONJモデルラットの作成について予備的な検討を進めた。次年度以降は、ARONJモデルラットにおける老化細胞の出現に関する解析を進める。さらに関連する分子機構の解析や、老化細胞の除去によるARONJの予防・治療法の開発に取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ARONJモデルラットの作成について予備的な検討に時間を要した。今後、細胞老化に関する解析に着手する。

今後の研究の推進方策

予備的な検討を進めた結果、研究計画の大幅な変更を必要としないため、申請時の計画に則って実験を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は他研究にて使用していた消耗品などを使用することにより、当該予算からの研究費の計上を節減して研究計画を遂行することができ、本年度助成金の一部が次年度使用となった。次年度は消耗品を中心に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi