研究実績の概要 |
研究テーマ「日本語版・看護師の自己効力感尺度(Nursing Profession Self-Efficacy Scale:NPSS)作成における信頼性と妥当性の検証」の論文が、公益社団法人 日本看護科学学会誌にて採択(2024年3月19日)され、掲載が2024年6月以降の予定となった。 研究概要:日本では自己効力感の指標として、一般的な自己効力感尺度(成田ら,1995; 坂野,東條,1986) 等が主に用いられているが、専門的な看護の内容が項目に含まれておらず、看護師の専門職としての自己効力感について的確に測定できていないという課題がみられた。そのため、原版をR. Caruso, et al. (2016) によるNursing Profession Self-Efficacy Scale: NPSS尺度として、原著者に尺度許諾を得て、日本語版の看護師の専門的な自己効力感を測定する尺度を作成した。翻訳尺度作成はInternational Society for Pharmacoeconomics and Outcomes Researchタスクフォース翻訳尺度ガイドラインに準拠した。予備調査を経て、本調査は郵送法により行なった。1710部を配布した結果、回収948部、有効回答939部であった。検証では内的整合性Cronbach’s α = .925,モデル適合度はCFI = .865,RMSEA = .069であった。結論、本尺度は信頼性と妥当性があると示唆された。 意義:本尺度作成により、日本の看護師における専門的な自己効力感を的確に測定できることが可能となった。尺度使用による国内および国際比較を通じて、今後更なる日本の看護師の自己効力感向上へと繁栄する可能性に繋がった。また、看護の専門性を高めることは、ケアを受ける患者の有益に反映する可能性に寄与する成果となった。
|