• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

”デジタル化石鉱山”の構築:博物館を中核とした新たな自然史研究資源を開拓する

研究課題

研究課題/領域番号 23K17274
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

竹田 裕介  北海道大学, 理学研究院, 博士研究員 (50838852)

研究分担者 真鍋 真  独立行政法人国立科学博物館, 標本資料センター, コレクションディレクター (90271494)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

自然史の理解に不可欠の絶滅生物(古生物)の研究において目下大問題となっている化石の分類学者の減少と資料源の枯渇を解決するため、①国内外の所蔵機関がアーカイブの作成とオープンアクセス化を容易に行える高解像度・カラーで3D復元が可能なトモグラフィー画像の全自動キュレーティングソフト、②ビッグデータを高速処理できる低コストサーバー、のふたつを開発・運用し、サイバー空間の研究資源プラットホームを創出する。

学術的意義、期待される成果

画像の収集・整理・台帳化を完全自動で行うソフトとビッグデータを高速で処理する低コストサーバーの全ノウハウの無償公開・運用は、世界中のあらゆる規模の博物館・所蔵機関を「デジタル化石鉱山」化し、大学や研究所の専門家のみならず市民レヴェル、在野からの発掘を待つことを可能にする。自然史分野のみならず、広く他分野での応用も期待される。既存の学術体制に変革をもたらす可能性が高い。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi