• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

生物を模擬した表面圧力アレイセンサー搭載モーフィング航空機の設計・制御と飛行実証

研究課題

研究課題/領域番号 23K17333
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

土屋 武司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50358462)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2027-03-31
研究の概要

本研究は、航空機の機体表面の圧力を面計測する圧力アレイセンサーシステム開発、センサー取得情報と飛行状態に合わせて形状が最適に変化するモーフィング機構設計、機体設計アルゴリズム研究、及びこれら研究成果の統合による無人航空機開発とその飛行実証により、今世紀の新しいエアモビリティを提示すると共に、航空工学のパラダイムシフトを目指したものである。

学術的意義、期待される成果

従来の剛体(硬い)航空機のイメージから脱却した、状況に応じて形状を変調する柔らかい航空機開発とその飛行実証を目指している点で、航空工学分野におけるパラダイムシフト、即ち従来の当該学術分野の方向性を変革、転換を促す可能性を有している点が意義として挙げられる。また、本研究成果を基に、今世紀の新規エアモビリティスタイルを提示することで、科学技術、産業、文化社会等へインパクトを与える波及効果も期待される。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi