• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

表面欠陥光触媒が駆動する空気と水からの常温硝酸合成

研究課題

研究課題/領域番号 23K17346
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

白石 康浩  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (70343259)

研究分担者 平井 隆之  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (80208800)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

本研究では常温・常圧下で窒素から硝酸を直接合成する光触媒反応系を開発する。半導体光触媒の表面欠陥サイト上に生成する活性酸素種を用いた窒素酸化反応を確立し、その上で、活性酸素種を形成する表面欠陥構造を明らかにする。さらに、表面欠陥形成技術を開拓することで、高難度な本反応を太陽光によって進めることを目指す。

学術的意義、期待される成果

本研究は、半導体光触媒の伝導帯電子による酸素還元で生成した活性酸素種を用いる新たな反応ルートによって、常温・常圧下で太陽光を利用した窒素酸化に挑む。本反応は従来の高温・高圧条件を要するプロセスを革新するものであり、社会的インパクトは大きい。光触媒および関連する学問領域を開拓しうる。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi