• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

誤り耐性型量子コンピューターに向けたアモルファス超伝導回路の創生

研究課題

研究課題/領域番号 23K17354
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

原田 尚之  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 独立研究者 (90609942)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

高度な誤り耐性型量子コンピューターの実現を目指し、多量子ビット化を可能にする「高いQ値」、「大面積化」、「3D集積」に有利な新しい材料の開発を目指す研究である。従来広く注目されてきた高いQ値を実現する上で有利な単結晶エピタキシャル構造ではなく、大面積化、3D集積に有利なアモルファス材料に着目し、その高Q値化を目指している。

学術的意義、期待される成果

量子コンピューターの多量子ビット化を可能にする材料として、アモルファス材料に注目する点が新規性と独自性に富んでいる。また、本来アモルファス材料では不利と考えられてきた高いQ値を実現するために、絶縁体材料や超伝導体材料の特徴や性質を検討し、それらを生かそうとする点が学術的に意義深い。本研究の成功により誤り耐性型量子コンピューターの技術に革新的なブレイクスルーがもたらされると期待される。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi