• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

レーザーを用いたトリチウム水からのHT直接回収技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 23K17357
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関富山大学

研究代表者

波多野 雄治  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (80218487)

研究分担者 谷 正彦  福井大学, 遠赤外領域開発研究センター, 教授 (00346181)
古屋 岳  福井大学, 遠赤外領域開発研究センター, 助教 (20401953)
山ノ井 航平  大阪大学, レーザー科学研究所, 准教授 (30722813)
猿倉 信彦  大阪大学, レーザー科学研究所, 教授 (40260202)
小林 かおり  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (80397166)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

本研究では、トリチウム水分子HTO中のOH振動とOT振動のエネルギーに大きな同位体効果があることに着目し、赤外レーザーでOT振動のみを選択的に励起したのち、紫外レーザーで励起状態にあるOT振動のみを切断し、遊離したT原子をアルコールなどの含H分子と反応させ、HTとし高効率で回収することを目指している。

学術的意義、期待される成果

本研究は、実績あるチームで取り組む計画となっており、研究遂行能力も高い。大量の低濃度トリチウム水からトリチウム(T)を水素分子HTとして直接回収する技術は、東電福島原発事故の除染問題だけでなく原子力発電所の廃止措置や核融合炉燃料の安全供給技術開発など、幅広い分野において、トリチウムの除去・取り扱いが必要な技術開発・研究の発展に貢献することが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi