研究課題/領域番号 |
23K17382
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
藤本 貴史 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (10400003)
|
研究分担者 |
西村 俊哉 北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (10758056)
田中 啓介 東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (60747294)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
魚類の産業利用のために、野生種との交雑を避けるための不稔化技術は重要である。このため、本研究においては半数性致死に着目し、受精後に致死となる不稔化技術を開発することを目的としており、精子核非脱凝集因子をホモでもつ不稔化系統として継代できる斬新な方法の開発を目指している。
|
学術的意義、期待される成果 |
本研究は、これまで解明が困難な受精過程の精子前核化に特異的に作用する分子の特定に寄与し、生殖医療への貢献が期待できる。遺伝子改変魚類が養殖に利用された場合において、これらの自然界への遺伝子汚染を防ぐ上で、社会にとっても有用な研究である。また、受精過程における精子前核化のメカニズム解明にもつながり、基礎生物学的にも意義が認められる。
|