• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

スペース・モス創出-テラフォーミングを先導するコケ植物力利用技術開発の挑戦的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K17399
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

藤田 知道  北海道大学, 理学研究院, 教授 (50322631)

研究分担者 日渡 祐二  宮城大学, 食産業学群, 教授 (10373193)
久米 篤  九州大学, 農学研究院, 教授 (20325492)
蒲池 浩之  富山大学, 学術研究部理学系, 准教授 (40262498)
唐原 一郎  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (60283058)
藤原 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80242163)
富田 祐子 (半場祐子)  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (90314666)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2027-03-31
研究の概要

人類は宇宙居住の実現を目指している。本研究は、微小重力や低重力環境におけるヒメツリガネゴケの応答を調べることで、将来的なテラフォーミング実現に向け、宇宙環境に適応したヒメツリガネゴケを作り出すことと分子基盤の理解を目指す研究である。

学術的意義、期待される成果

学術的には、ヒメツリガネゴケが環境ストレスに耐えながらも成長を続けるための分子基盤の解明に繋がる。宇宙環境のような極限環境でも成長できるコケ植物(=スペース・モス)の創出は、宇宙環境に緑や土壌を育もうとするテラフォーミングに繋がる。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi