• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

シンクロトロン・プロテオミクス・高精度年代測定を用いたジャワ原人研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 23K17404
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

海部 陽介  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (20280521)

研究分担者 竹下 欣宏  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (00578271)
近藤 恵  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (40302997)
荻原 直道  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (70324605)
蔦谷 匠  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (80758813)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2027-03-31
研究の概要

これまで研究が進んでいなかったジャワ原人について、超高解像度X線CT解析、古代プロテオミクス、骨の微量元素分析、化石付着物の重鉱物分析、高精度年代測定、3次元地形解析などの最新の技術を用いることで、精密な形態解析、系統進化や性差の分析、産出層位の決定、化石産出地の堆積史評価などを行い、その進化史解明を目指す。

学術的意義、期待される成果

様々な新しい手法を駆使して、これまで不可能であったジャワ原人の進化研究に挑む点は、挑戦性に富む。近年、アジアの古代人類に関する発見から人類進化の多方向性が示唆されているが、そのような状況下でジャワ原人の実態を明らかにすることは、人類進化史研究にブレークスルーをもたらすことが期待できる。また、多数の新技術を活用する点でも、人類学研究に技術面で飛躍的な進歩をもたらすと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi