研究課題/領域番号 |
23K17432
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長村 登紀子 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (70240736)
|
研究分担者 |
向井 丈雄 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60871324)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
臍帯MSCの有する抗炎症効果、組織修復能を活用して、放射線臓器障害の軽減を目指す研究である。放射線照射ニューロンに対する臍帯MSC共培養の効果、マウスを用いて実際脳、肺、皮膚などへ照射したモデルに対して臍帯MSCの投与による効果の検証など実験系も実施可能なものと考えられる。さらに、摘出臓器などの検索からその過程も検証できる内容になっている。
|
学術的意義、期待される成果 |
すでに臍帯MSCは臨床応用されており、この研究で放射線臓器障害抑制効果が明らかになれば、臨床応用に進むものと考えられ、被爆例や放射線治療に伴う障害発生例に対するメリットは大きい。さらに、そのメカニズムや適応となる臓器も明らかになることも期待される。これまで同障害に対する有効な治療法は確立されておらず、挑戦的研究となっており、結果が期待される。
|