• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

何故、非視覚臓器である骨格筋にも青色光の受容体が発現しているのか?

研究課題

研究課題/領域番号 23K17452
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関日本体育大学

研究代表者

田村 優樹  日本体育大学, 体育学部, 准教授 (20794978)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

本研究は、青色受容体が非視覚臓器である骨格筋においてどのような生理的意義を持つか解明する研究である。本研究では、マウス生体の骨格筋を用いて青色光がミトコンドリアを中心としたエネルギー代謝を制御する可能性を検証し、将来的には、青色光を用いて骨格筋の機能に対する新しい物理療法の開発に繋げる。

学術的意義、期待される成果

本研究によって、青色光による骨格筋の代謝制御という新しい研究分野を開拓できる可能性がある。骨格筋に存在する光受容体の役割やそれによって制御されている遺伝子発現を明らかにすることにより、新しい研究分野の基盤となる情報が得られ、これまでの学術の体系や方向が大きく変革、転換されることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi