• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

発音差異・聴取崩れ計測と韻律トレーニングに基づく国際的コミュニケーションの円滑化

研究課題

研究課題/領域番号 23K17459
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

峯松 信明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90273333)

研究分担者 齋藤 大輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40615150)
中西 のりこ  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (80512285)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2028-03-31
研究の概要

本研究は、英語教育を国際的コミュニケーション能力の養成と捉え、非母語話者の発話差異・聴取崩れを計測・定量化し、どのような英語変種があるのか、学習者自身の英語とどう異なるのか、その英語はどの国の方々に対して伝わり易い/難いのかを推測する手法、および聞き手側の聴取の強化手段、話し手側の発音(韻律)の矯正手段の提供を目指している。

学術的意義、期待される成果

自分自身の英語発話が非母語話者の混在する国際的な場面で伝わり易い/難いものなのかどうかは、個人の問題を越えて、グローバルな社会的課題でもある。本研究は、英語教育の体系や方向性を転換する挑戦性や社会的なインパクトを有しており、これまでの研究実績も踏まえた研究構想は合理的で、研究遂行能力も十分に高く、成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi