研究課題/領域番号 |
23K17464
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分63:環境解析評価およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
茅根 創 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60192548)
|
研究分担者 |
中嶋 秀 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (10432858)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2026-03-31
|
研究の概要 |
気候変動と炭素・栄養塩循環を支配する深層海洋循環の解明において、太平洋における湧昇域は不明であるが、水温、塩分、乱流の物理パラメータに加え、独立の化学パラメータpHの計測によって特定できる。センサー部のみを海水につけ半導体は高圧の海水にさらさず、また内部液を持たない次世代半導体pHセンサー開発により、深海でのpH計測が可能となり、湧昇域の特定とともにpH計測に大きな革新をもたらす。
|
学術的意義、期待される成果 |
深層海洋循環の駆動メカニズムと炭素循環を解明するうえで非常に重要と思われる太平洋における湧昇域特定のために、水深6000mまで使用可能なpHセンサーを新たに開発することで技術的な課題を突破し、新規性の高い知見を得ようという点、および深層海洋のみならず、様々な場所での使用が考えられる点が、イノベーションとして期待できる。
|