• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

イオン液体を用いた中分子医薬品の革新的・非侵襲的吸収促進技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K17477
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関徳島大学

研究代表者

石田 竜弘  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (50325271)

研究分担者 安藤 英紀  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (00735524)
清水 太郎  大阪大学, 微生物病研究所, 特任講師(常勤) (30749388)
高田 春風  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 特任助教 (10986714)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2027-03-31
研究の概要

イオン液体をキャリアとし、経皮投与により皮膚角質層を突破し、経口投与により腸管上皮細胞を突破するような中分子医薬品をデリバリーする吸収促進技術を開発することを目的とする研究である。イオン液体ライブラリを基に生体外や生体内で吸収促進する技術を確立して、中分子は経皮・経口投与できないとの常識を打ち破ることを目指す研究である。

学術的意義、期待される成果

皮膚角質層や腸管上皮細胞の突破という研究をイオン液体により克服するとの挑戦性があり、目的達成時には手法による学術的な貢献に加えて、結果による社会への貢献も大きく、波及効果も大きいと思われる。また、これまでに応募者が発見した、ペプチドやsiRNAがイオン液体に溶解する技術を基にした計画であり、実現可能性も高いと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi