• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

反社会的行動の生起・深化における内受容感覚の関与メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23K17637
研究機関岐阜大学

研究代表者

吉澤 寛之  岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (70449453)

研究分担者 松下 光次郎  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30531793)
大隅 尚広  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (50737012)
吉田 琢哉  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (70582790)
浅野 良輔  久留米大学, 文学部, 准教授 (50711909)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
キーワード反社会的行動 / 内受容感覚 / 認知情動行動リスク / 仮想現実 / 青年期
研究実績の概要

【研究1:内受容感覚を含む処理過程の同期的計測方法の開発と反社会的行動との関連分析】吉澤・松下・大隅が、以下の実験環境の構築計画を確定した。VR場面を呈示している際の外界情報の処理、自律神経系の活動と、それに関する内受容感覚および脳波を測定し、外界情報の処理時点と内受容感覚の生起時点の同期性を参照の指標とする実験装置のプロトコルを作成した。そして、この指標と反社会的行動との関連を分析する実験方法を考案した。
具体的には、内受容感覚の指標として、VR視聴時における心拍変化や呼吸抵抗をリアルタイムで報告して心拍や呼吸との対応を評価する方法を新規で開発した。外界情報処理の指標として、VR版社会的情報処理プロトコルのリアルタイム計測を開発した。VR光トリガー信号で内受容感覚客観指標と外界情報処理指標の経時データを事後同期する方法を開発した。反社会的行動の測定として、VR内での行動選択の回答と実際に行われる行動の解析方法を開発した。脳波測定においては、脳活動の同期を調べる心拍関連電位(HEP: heartbeat evoked potential)を測定する方法を開発した。
【研究2:矯正施設入所者と一般少年を対象とした内受容感覚を含む処理過程の比較研究】吉澤・吉田が、矯正施設入所者非行少年、中高校生一般少年を対象に比較研究を実施する準備を完了した。矯正施設少年と比較対象群の中学生や高校生を対象として、内受容感覚と社会的情報処理をアンケートで測定する方法を準備した。
【研究3:内受容感覚を含む処理過程の発達変化に関する横断的・縦断的分析】吉澤が研究実施フィールドの小中学校の小学校高学年と中学、同区域で進学した高校までの青年期の児童生徒を対象に中期的な縦断研究を実施し、浅野が横断的・縦断的データの分析を担当するための準備を完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究1の実験環境の構築計画が確定し、研究2と研究3の実施準備も完了したことから、おおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

研究1については実験環境を構築したうえで、2024年度に青年期後期の大学生対象に予備実験後、青年期前期の中高校生対象に本実験を実施する予定である。

研究2と研究3については実施準備が完了したことから、矯正施設少年の調査に関する少年鑑別所や少年院の担当者との実施準備、小中学校と高校との調査スケジュールの調整を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度当初に所属機関の実験室を移設する計画があることから、本年度は実験装置のプロトコルの作成にとどめ、次年度に移設先で実験環境を構築するため、次年度使用額が生じた。
この実験環境の構築のために、次年度使用額を執行する計画である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会情緒的コンピテンスの向上による問題行動の学校予防教育の実践2024

    • 著者名/発表者名
      加藤希宝・吉澤寛之
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告教育実践研究・教師教育研究

      巻: 26 ページ: 187~196

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育相談体制の改善と教師支援力の強化による教育相談活動の機能向上2024

    • 著者名/発表者名
      丹羽純子・吉澤寛之
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告教職大学院紀要

      巻: 7 ページ: 21~30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of the interpersonal environment on antisocial tendencies in youths: A longitudinal before-and-after survey conducted during COVID-19-related standing by at home2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa Hiroyuki、Sasatake Yuta、Sakai Kakeru、Matsushita Kojiro、Yoshida Takuya、Asano Ryosuke
    • 雑誌名

      THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY

      巻: 62 ページ: 149~168

    • DOI

      10.2130/jjesp.si5-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子ども用セルフコントロール尺度の作成と妥当化:小中学生を対象とした検証2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 良輔、吉澤 寛之、松下 光次郎、笹竹 佑太、酒井 翔、吉田 琢哉
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 39 ページ: 54~63

    • DOI

      10.14966/jssp.2022-006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サイコパスと反社会的行動2023

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 42 ページ: 682~686

  • [学会発表] 友人・教師との関わりが社会的自己制御に及ぼす発達的影響:中学3年間の縦断データを用いたCLPMとRI-CLPMの比較検証2024

    • 著者名/発表者名
      原田知佳・吉澤寛之・吉田琢哉・浅野良輔・玉井颯一
    • 学会等名
      日本発達心理学会
  • [学会発表] 児童の社会情緒的コンピテンスに焦点化した学校適応アセスメント―エビデンスに基づいた学校経営の改善に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      奥村尚浩・吉澤寛之
    • 学会等名
      東海心理学会
  • [学会発表] 少年鑑別所入所者の認知情動行動リスクと罪種・再犯歴との関連2023

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之・反中亜弓・吉田琢哉
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会
  • [学会発表] 高等学校の教育困難校における特別指導での問題行動防止プログラムの実践事例2023

    • 著者名/発表者名
      浅野 隆・吉澤寛之
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会
  • [学会発表] 認知情動行動リスクと反社会的行動―犯罪の未然予防の試み―2023

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会
  • [学会発表] 教師の子ども支援力の強化による教育相談活動の機能向上の実践―子どもの教師認知と社会性の変容に基づく効果検証―2023

    • 著者名/発表者名
      丹羽純子・吉澤寛之
    • 学会等名
      日本教育心理学会
  • [学会発表] 子どもの対人環境と社会的情報処理との関連―主観視点ヴァーチャルリアリティ測定法による検討―2023

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之・吉田琢哉・浅野良輔・大隅尚広
    • 学会等名
      日本社会心理学会
  • [学会発表] ヴァーチャルリアリティを用いた社会的情報処理測定法における妥当性(2)2023

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之・吉田琢哉・浅野良輔・大隅尚広
    • 学会等名
      日本心理学会
  • [学会発表] 教師の認知する地域連携におけるチームワーク―小学校と中学校およびコミュニティ・スクール制度の有無の比較―2023

    • 著者名/発表者名
      吉田琢哉・吉澤寛之
    • 学会等名
      日本心理学会
  • [学会発表] 小学生用多次元共感性尺度(MES)10項目短縮版の開発2023

    • 著者名/発表者名
      大野晋一朗・吉澤寛之
    • 学会等名
      日本心理学会
  • [学会発表] Development and validation of the virtual reality-based assessment of social information processing: Comparing first- and third-person perspectives.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa, H., Yoshida, T., Asano, R., & Osumi, T.
    • 学会等名
      International Society for the Study of Individual Differences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 第7章 学校をめぐる人間関係と子どもの社会性 中谷素之・平石賢二・高井次郎(編) 学び・育ち・支えの心理学―これからの教育と社会のために―2024

    • 著者名/発表者名
      吉澤寛之
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi