• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

雄の養育行動を制御する分子基盤の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23K18199
研究機関大阪大学

研究代表者

古川 貴久  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (50260609)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
キーワード*視床下部 / 養育行動 / 転写因子 / 一細胞解析
研究実績の概要

一般的に雄は性成熟後に出会った新生児や幼若動物に対して喰殺と呼ばれる攻撃行動を示すことが知られており、マウスの雄も新生児に対する喰殺行動を示す。雄の喰殺行動は、雌との交配や雌との同居・出産後には見られなくなっていく。我々は視床下部に発現する特定の転写因子のKO雄マウスの行動テストを行ったところ、社会性行動である、におい嗅ぎの回数はどちらも野生型雄マウスと比べて大きな変化はなかったが、雄のマウスの相手マウスに対する性行動と攻撃行動が大幅に減少することを見出した。さらに本転写因子KOマウスの仔マウスに対する養育行動を検証したところ、雌KOマウスは野生型マウスと同様な養育行動を行った。雄の野生型マウスは喰殺行動を示した一方、本転写因子KO雄マウスは見知らぬ仔マウスにもかかわらず、自発的に養育行動を行った。これらの行動の細胞レベルおよび分子レベルでの機能メカニズムに迫るために我々は、胎生期マウス視床下部における本転写因子の発現神経細胞を同定する目的で、本転写因子をコードする遺伝子にCre組換酵素遺伝子を組み込んだBACトランスジェニックを作製し、ジャームライントランスミッションすることを確認した。このマウスを蛍光発現判定マウスと掛け合わせて、本転写因子を発現する神経細胞を追跡できる系統の候補マウスを作製した。さらに、本転写因子のターゲット遺伝子を同定するために、胎生期KO雄マウスの視床下部を用いた一細胞RNA-seq解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画に記載した実験項目をおおよそ実施できているため。

今後の研究の推進方策

引き続き、作製したトランスジェニックマウス視床下部の免疫組織化学による本転写因子発現細胞の同定を行い、本転写因子発現細胞と今まで報告されている神経細胞との関連を明らかにし、視床下部の神経回路における役割を検討する。KO雄マウスの胎生期視床下部を用いた一細胞RNA-seq解析のデータのバイオインフォマティックス解析を行って、本転写因子のターゲット遺伝子や本転写因子発現神経細胞の機能メカニズムを解析していく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The deubiquitinase Otud7b suppresses cone photoreceptor degeneration in mouse models of retinal degenerative diseases2024

    • 著者名/発表者名
      Varner Leah Rie、Chaya Taro、Maeda Yamato、Tsutsumi Ryotaro、Zhou Shanshan、Tsujii Toshinori、Okuzaki Daisuke、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 ページ: 109380~109380

    • DOI

      10.1016/j.isci.2024.109380

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sleep?wake patterns are altered with age, Prdm13 signaling in the DMH, and diet restriction in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Shogo、Brace Cynthia S、Yao Ruiqing、Tanie Yoshitaka、Tada Hirobumi、Rensing Nicholas、Mizuno Seiya、Almunia Julio、Kong Yingyi、Nakamura Kazuhiro、Furukawa Takahisa、Ogiso Noboru、Toyokuni Shinya、Takahashi Satoru、Wong Michael、Imai Shin-ichiro、Satoh Akiko
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 6 ページ: e202301992

    • DOI

      10.26508/lsa.202301992

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Rax homeoprotein in Muller glial cells is required for homeostasis maintenance of the postnatal mouse retina2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Takuya、Chaya Taro、Varner Leah R.、Ando Makoto、Tsujii Toshinori、Motooka Daisuke、Kimura Kazuhiro、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 ページ: 105461~105461

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105461

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Functional analysis of the deubiquitylating enzyme Otud7b in the retina2023

    • 著者名/発表者名
      Leah Varner,古川貴久
    • 学会等名
      ARVO2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of molecular mechanisms of transcription factor Nhlh2 in amacrine cell differentiation in the mouse retina2023

    • 著者名/発表者名
      宮之原由己,古川貴久
    • 学会等名
      BMB2024
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi