研究課題/領域番号 |
23K18269
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構徳島病院(臨床研究部) |
研究代表者 |
黒田 由紀子 独立行政法人国立病院機構徳島病院(臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (70398014)
|
研究分担者 |
三ツ井 貴夫 独立行政法人国立病院機構徳島病院(臨床研究部), その他部局等, その他 (80294726)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2025-03-31
|
キーワード | Duchenne型筋ジストロフィー症(DMD) |
研究実績の概要 |
Duchenne型筋ジストロフィー症(DMD)はジストロフィンの欠損により、筋線維の変性が進行する。チアミンは生体に不可欠なビタミンであり、THTR 1/2により細胞内へ輸送された後、ピルビン酸脱水素酵素(PDH)の補酵素として機能する。我々は、チアミンの細胞内移行の障害が示唆されたDMD4症例を経験した。予備的検討により、①ジストロフィンはTHTR1/2と結合している、②DMD筋ではチアミンの細胞質の発現が減少し、THTR1/2の発現は著減している、③DMD患者およびモデルマウス骨格筋でPDH活性が低下している、ことを見出したことから、我々は以下の仮説を立てた:「ジストロフィンと結合することで筋細胞膜に局在するTHTR1/2は、DMD筋では細胞内で分解される。その結果、DMD筋ではチアミンの筋細胞内への取り込みと運搬が障害され、チアミンがco-factorとして機能する酵素活性が障害される」。本研究ではこの仮説を証明するとともに、DMDの病態におけるチアミンの細胞内移行障害の意義を様々な側面から検討する。本研究はジストロフィノパチーの新たな病態解明につながることが期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、我々はDMDモデル培養細胞の樹立を計画した。当初、横紋筋肉腫由来の細胞株であるRD細胞においてゲノム編集によるDystrophin遺伝子ノックアウト(セツロテックに依頼)を試みるも残念ながら細胞株樹立に至らなかった。そこでMRC CNMD Biobank London (UK)に依頼して、DMD患者生検筋より樹立した不死化DMD細胞および健常コントロール細胞の供与を受け、進めていたがなかなかうまくいかず新たにInstitute of Myology (France)に依頼し供与を受けた。抗ジストロフィン抗体で免疫染色を行い発現を確認したところ、健常とDMD患者細胞において差が認められ、この細胞を用いて実験系を進めることが可能となった。 次に同細胞のチアミン、THTR1/2およびSLC25A19の細胞内発現を検討する予定であり概ね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
①DMD細胞の機能解析 DMD細胞のチアミン、THTR1/2およびSLC25A19の細胞内発現を検討する。我々はDMD筋におけるTHTR1/2の発現の減少がイムノブロットでも確認された場合には、mRNAレベルおよびプロモーターレベルの発現をRT-PCRおよびルシフェラーゼアッセイでそれぞれ測定する。また、チアミンはPDH以外にα- ケトグルタル酸脱水素酵素(α-KGDH)、分岐鎖ケト酸脱水素酵素(BCKDH)およびトランスケトラーゼの補酵素であることから、本研究ではPDHを含む4酵素の活性を測定する。 ②DMD細胞内へのチアミン移行性 上記不死化細胞を用い、チアミンを添加した時の細胞内チアミン、THTR1/2およびSLC25A19の発現を観察しコントロール細胞と比較することで、ジストロフィンの欠損でTHTR1/2の発現低下に伴うチアミンの細胞内移行障害が認められるか否かを明らかにする。
|