• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

オクチルスズを用いる環境保全合成化学:無毒化・分離回収・再利用

研究課題

研究課題/領域番号 23K18544
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 拡人  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (40335708)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
キーワードトリオクチルスズ / スタニル化反応 / クロスカップリング反応 / 無毒化 / 回収再利用
研究実績の概要

スズは他の元素では実現できない特有の反応性を示し,有機合成による物質創製上,極めて重要である.特にトリブチルスズ誘導体(TBT)が有機合成に多用され,有機薄膜太陽電池用ポリマーなど暮らしを豊かにする物質が製造される.その代わりのきかない機能の一方で,TBTは内分泌攪乱物質としての負の側面を持つうえ,ラットの経口急性毒性も無視できない程度には高い.以上のような背景から,“スズを用いる合成化学 = 有毒”という概念が有機化学者にも定着しており,研究分野は停滞していると言っても過言ではない.本研究では,ラットの経口急性毒性では食塩と同レベルの無毒性を示すトリオクチルスズ誘導体(TOT)に着目し,環境負荷を究極まで低減した分子創製技術を開発することを目的とした.今年度は,シリルスタナンから独自の手法で発生できることを明らかにしているスタニルカリウムを鍵反応剤とすることで,TOTユニットを芳香族骨格に直接導入するスタニル化の開発に成功した.また,こうして得られる芳香族TOTはパラジウム触媒を用いる右田ー小杉ーStilleクロスカップリングにも利用でき,従来のTBTと遜色ない反応性を示すことを明らかにした.さらに,TOTはスズ上の長鎖アルキル基(総計C24)を起源とする強いロンドン分散力により,アルカン系炭化水素との親和性が格段に増す.この性質を利用することで,ヘキサン/アセトニトリル二層系による分液・抽出操作のみで,クロスカップリング後のTOT由来生成物をヘキサン,クロスカップリング体をアセトニトリルに完全分配できることも明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでほとんど研究例のなかったTOT誘導体の合成化学に関し,独自のスタニルカリウム発生法を活用した芳香族骨格へのTOT導入反応による芳香族TOTの簡便効率的合成を達成したこと,およびそれにより合成できた種々の芳香族TOTを用いたクロスカップリング反応が従来のTBT誘導体と遜色ない反応活性を示すことを明らかにできたことをもって,本研究課題は極めて順調に進捗していると判断した.さらに,TOTのスズ上長鎖アルキル基に由来する炭化水素系溶媒への高親和性を利用することで,クロスカップリング体とTOT由来生成物とを分液操作のみで完全に分離できることも明らかにしており,目的物へのスズの混入やスズの完全回収への道筋を示していることも順調な進捗と判断した理由である.

今後の研究の推進方策

芳香族TOTがクロスカップリングにおいて充分な反応性を示すことを明らかにできたため,今後は他の変換反応における芳香族TOTの反応性を調査してゆく計画である.対象としては,TBTで達成されているハロゲン化・スズ-リチウム交換反応・銅触媒によるアラインのアリールスタニル化,などを想定している.さらに,TOTの細胞レベルでの毒性評価についても薬学系研究者との共同研究により推進していく計画である.

次年度使用額が生じた理由

当初想定していた物品費使用額よりも少ない支出ながら,研究計画が極めて順調に進捗した状況であったため次年度使用額が生じた.当該助成金と翌年度分として請求した助成金を合わせ,一層研究を進捗・拡大させてゆくべく,適正に助成金を使用していく計画である.

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 北京化工大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京化工大学
  • [雑誌論文] Ethynyl-B(dan) in [3+2] Cycloaddition and Larock Indole Synthesis: Synthesis of Stable Boron-Containing Heteroaromatic Compounds2024

    • 著者名/発表者名
      J. Li, H. Tanaka, T. Imagawa, T. Tsushima, M. Nakamoto, J. Tan, H. Yoshida
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 30 ページ: e202303403

    • DOI

      10.1002/chem.202303403

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficient one-pot synthesis of dan-substituted organo- and silyl-boron compounds2023

    • 著者名/発表者名
      K. Tomota, Y. Izumi, K. Nakanishi, M. Nakamoto, H. Yoshida
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 21 ページ: 5347-5350

    • DOI

      10.1039/D3OB00613A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complexation-Triggered Fluctuation of π-Conjugation on an Antiaromatic Dicyanoanthracene Dianion2023

    • 著者名/発表者名
      T. Imagawa, K. Okazawa, K. Yoshizawa, H. Yoshida, R. Shang, Y. Yamamoto, M. Nakamoto
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 29 ページ: e202302550

    • DOI

      10.1002/chem.202302550

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective S-Arylation of Sulfenamides with Arynes: Access to Sulfilimines2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Guo, Z. Zhuang, X. Feng, Q. Ma, N. Li, C. Jin, H. Yoshida, J. Tan
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 25 ページ: 7192-7197

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c02785

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アラインのヨードスタニル化反応による2-ヨードアリールスズ合成2024

    • 著者名/発表者名
      大林泰雅,中本真晃,対馬拓海,吉田拡人
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
  • [学会発表] トリオクチルスズ化合物の細胞毒性評価および合成利用2024

    • 著者名/発表者名
      平岡勇太,畑宮駿一,宮良政嗣,古武弥一郎,中本真晃,対馬拓海,吉田拡人
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
  • [学会発表] パラジウム触媒によるルイス酸性抑制有機ホウ素反応剤の弱塩基直接鈴木―宮浦クロスカップリング反応2024

    • 著者名/発表者名
      友田和希,中本真晃,対馬拓海,吉田拡人
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
  • [学会発表] ホウ素およびスズのルイス酸性が制御する合成化学2023

    • 著者名/発表者名
      吉田拡人
    • 学会等名
      関西学院大学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素およびスズのルイス酸性が制御する合成化学2023

    • 著者名/発表者名
      吉田拡人
    • 学会等名
      岐阜大学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素あるいはスズを含む有機典型金属化合物:合成反応と変換反応2023

    • 著者名/発表者名
      吉田拡人
    • 学会等名
      第50回有機典型元素化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素のルイス酸性が制御する合成化学2023

    • 著者名/発表者名
      吉田拡人
    • 学会等名
      有機合成化学協会関東支部 2023学生シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Origins of Internal Regioselectivity in Copper-Catalyzed Borylation of Terminal Alkynes2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Tsushima, Masaaki Nakamoto, Hiroto Yoshida
    • 学会等名
      OMCOS 21
    • 国際学会
  • [学会発表] Palladium/Copper Co-Catalyzed Direct Suzuki-Miyaura Cross-Coupling of dan-Substituted Organoboron Reagents2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tomota, Masaaki Nakamoto, Hiroto Yoshida
    • 学会等名
      OMCOS 21
    • 国際学会
  • [学会発表] アラインとジスタニルアレーンを用いる銅触媒スタニル化環化反応2023

    • 著者名/発表者名
      兼平佳穂,中本真晃,吉田拡人
    • 学会等名
      第132回触媒討論会
  • [学会発表] 末端アルキンの内部選択的な銅触媒三成分連結型ホウ素化反応2023

    • 著者名/発表者名
      対馬拓海,中本真晃,吉田拡人
    • 学会等名
      第37回若手化学者のための化学道場
  • [学会発表] シリルスタナンによるアリールクロリドの新奇スタニル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      平田涼夏,中本真晃,吉田拡人
    • 学会等名
      第37回若手化学者のための化学道場
  • [学会発表] 銅触媒によるアラインの新奇スタニル化環化反応の開発2023

    • 著者名/発表者名
      兼平佳穂,中本真晃,吉田拡人
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ2023
  • [学会発表] トリアルキルスタニルカリウムを用いた有機スズ化合物の合成および変換2023

    • 著者名/発表者名
      平岡勇太,中本真晃,吉田拡人
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ2023
  • [学会発表] スタニルカリウムの発生を基軸としたアリールクロリドのスタニル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      平田涼夏,中本真晃,吉田拡人
    • 学会等名
      第13回CSJ化学フェスタ2023
  • [備考] 広島大学大学院先進理工系科学研究科吉田研究室ホームページ

    • URL

      https://yoshida-lab.hiroshima-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi