• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高周波によるプロトン移動制御、および有機廃棄物資源を電子源とした水素生成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K18546
研究機関九州大学

研究代表者

椿 俊太郎  九州大学, 農学研究院, 准教授 (90595878)

研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2025-03-31
キーワードマイクロ波 / 高周波 / バイオマス / 抽出 / 酸化分解
研究実績の概要

高周波~マイクロ波領域の電磁波を用いて、バイオマス由来の化合物の高選択的な分離を試みた。特に、高含水バイオマスとして、食品廃棄物と藻類バイオマスに着目し、これらのバイオマスを含水のまま構成成分を分離し、その後、触媒的に酸化分解を行う計画である。2023年度は特に藻類バイオマスからの構成成分の分離過程について検討した。マルチモード型マイクロ波装置を用いた場合、緑藻系の大型藻類バイオマスから硫酸化多糖を高効率で抽出可能であることを見出した。複素誘電率測定から硫酸化多糖はイオン伝導性のマイクロ波吸収特性を示すことが分かった。さらに、200 MHz、915 MHz、2.45GHzを用いて加熱を行ったところ、高周波では顕著な加熱効率の向上が見られ、糖鎖の選択加熱が生じていることが分かった。一方、2.45GHzでは水の選択加熱が生じることが分かった。糖鎖の抽出を行ったところ、予想外に2.45 GHzのマイクロ波において糖鎖の抽出加速が生じた。これは、2.45GHzによる水の選択加熱が糖鎖の抽出有効であることを示している。さらに、マイクロ波in situ SAXSを確立し、マイクロ波では低温で糖鎖の高次構造が変化することが示された。現在、本結果について論文を投稿中である。今後は、抽出された糖鎖について、酸化触媒を用いた酸化分解反応を確立する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度計画に従って研究成果を出しており、国際会議での発表や論文投稿も進んでおり、おおむね順調に進んでいると判断される。

今後の研究の推進方策

2023年度に完成したバイオマス構成成分の分離手法を元に、抽出物の触媒変換を進める。酸化触媒として、ポリオキソメタレートを用いて抽出糖鎖の酸化分解を加速する。まずは、モデル単糖を原料として、複数のマイクロ波および高周波の照射下において、ポリオキソメタレートをもちいた酸化分解加速の周波数依存性を明らかにする。さらに、ポリオキソメタレートの酸化還元電位を変化させ、マイクロ波による触媒活性の変化を確認する。また、マイクロ波 in situ XAFSやマイクロ波 in situ 共振周波数測定を用いて、マイクロ波照射中の触媒の酸化還元状態の変化を追跡する。これらの知見をもとに、最終的に反応条件を最適することによって、バイオマス構成成分の分離から完全酸化分解までの反応系を完成する。

次年度使用額が生じた理由

2023年度に2,6000円程度の残額が生じたが、当該年度の研究は計画通り順調に進んでおり、問題はない。2024年度の触媒反応の際の触媒原料などの化合物の購入に使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Vigo(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Vigo
  • [雑誌論文] ミナミアオノリ由来“ウルバン”の生産と利用2023

    • 著者名/発表者名
      椿 俊太郎、松嵜 一真、井倉 則之、平岡 雅規
    • 雑誌名

      FFIジャーナル

      巻: 228 ページ: 155~161

    • DOI

      10.34457/ffij.228.2_155

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波による局所高温場形成のその場観察2024

    • 著者名/発表者名
      椿 俊太郎
    • 学会等名
      日本表面真空学会 東北・北海道支部 関東支部 合同セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 精密制御マイクロ波を用いたフードテック2024

    • 著者名/発表者名
      椿 俊太郎
    • 学会等名
      第36回CES21講演会「食品分野 × 化学工学の新展開 -単位操作からスマートシステムまで- 」 化学工学会関西支部
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロ波による触媒反応制御2024

    • 著者名/発表者名
      椿 俊太郎
    • 学会等名
      JACI-20240207環境技術部会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Microwave and radiofrequency-assisted extraction of sulfated polysaccharides from Ulva seaweed2023

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuzaki, S. Tsubaki, N. Igura, M. Hiraoka
    • 学会等名
      19th international conference on Microwave and Hight-Frequency Applications(AMPERE2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] 高周波およびマイクロ波によるミナミアオノリ (Ulva meridionalis)由来硫酸化多糖の高効率抽出2023

    • 著者名/発表者名
      松嵜一真、椿俊太郎、杉山武晴、平岡雅規、井倉則之
    • 学会等名
      第17回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
  • [学会発表] Exotic Microwave Catalysis for Ultra-rapid Lignocellulose Conversion2023

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Tsubaki
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Symposium on Reaction Control (TJSReC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Approaches to the Theory and Applications of Microwave-Controlled Chemical Reactions2023

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Tsubaki
    • 学会等名
      IMPI 57
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マイクロ波を用いた触媒の局所温度制御2023

    • 著者名/発表者名
      椿 俊太郎
    • 学会等名
      石油学会中国・四国支部 第41回支部講演会 & 第12回次世代天然ガス利用を考える若手勉強会 ジョイントシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 未利用海藻資源を用いた硫酸化多糖の高速マイクロ波抽出2023

    • 著者名/発表者名
      松嵜一真、椿 俊太郎、杉山武晴、巽 大輔、平岡雅規、井倉則之
    • 学会等名
      日本食品科学工学会西日本支部大会
  • [備考] 九州大学大学院農学研究院食品製造工学分野研究室ホームページ

    • URL

      https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/fpe/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi