研究課題/領域番号 |
23K18824
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
笹野 美佐恵 茨城大学, 人文社会科学部, 講師 (00955669)
|
研究期間 (年度) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
キーワード | 家族価値 / 国際比較 / 圧縮的高学歴化 / ジェンダー関係 / ライフコース変化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、東アジア社会の経験している「出生率低下の加速」の背景要因を解明することにある。本研究では、「女性教育水準の爆発的上昇」がもたらした若い世代の「価値感変化」に着目し、東アジアにおける特徴を浮き彫りにするため、東アジアに比べて社会変化が緩やかな欧米諸国との比較を行った。研究初年度にあたる2023年度9月から3月までの研究成果は下記の通りである。
第1に、東アジアと欧米を含む若者の価値観変化を比較するために、日本の内閣府の調査した「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査(平成30年度)」を用いて、7カ国(日本、韓国、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン)の若者(13歳から29歳)の価値観を多角的に比較分析した。 第2に、上記の分析結果より明らかになった東アジアにおける若者の価値観について、日本家族社会学会や韓国人口学会等において発表した。 第3に、申請者の研究成果に注目した新聞社やテレビ局からの取材に対応し、研究成果を広く発信した。 第4に、日韓の少子化対策を比較研究した成果を、日本と韓国両国にてそれぞれ研究報告書、論文として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分析対象資料の分析を終え、研究成果を広く発信できたため。 学会のみならず、マスコミへの取材に応じ、日本全国に研究成果を広く知らせることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果を日本のみならず海外のジャーナルに投稿し、公刊されることを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
韓国における研究調査出張が年度を跨いで行ったために、経費処理が年度内で完結できなかったため。
|