• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

医学生関連インシデントの実態把握と仮想体験を用いた患者安全教育ツール開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K19859
研究機関名古屋大学

研究代表者

栗原 健  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40900098)

研究期間 (年度) 2023-08-31 – 2025-03-31
キーワード医療安全
研究実績の概要

全国的に医学生がどのようなインシデントに巻き込まれているか把握するため、日本医療機能評価機構が医療法施行規則に基づき実施、集計している医療事故情報収集等事業データベースを活用した。
まず、「学生」をキーワードとしてデータ抽出を実施した。2010年から2023年12月31日までに計126件の事故等事案が報告されており、122件が平日、2023年は11件発生している状況であった。そして、結果的に患者が死亡している事例は4例、高度に障害残存の可能性があった事例は8例報告されていた。特に医学生がどのような、インシデントに関与しているかどうかについて現在詳細な解析を実施している。
また、全国の医学生の実習に際してどのような患者安全体制をとっているのかについて、3大学病院にヒアリングを実施した。インシデントレポート報告権利の有無やインシデントレポート報告方法、インシデントを入力する基準などについて各大学で対応が異なる可能性が示唆された。また、医学生が大学病院外に研修に行ったときに、インシデントレポート報告する権利を有しているかの情報についてはヒアリングの限りは安全管理部門は把握していなかった。これらのヒアリング結果に基づき、現在アンケート調査票を作成しており、2024年度中にアンケートを実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アンケート調査票作成にあたる、現状把握のヒアリングの機会の創出に時間がかかり、アンケート実施が遅れている。

今後の研究の推進方策

2024年度は医学生に関する全国的な報告システムを活用したインシデント分析を完成させるとともに、現在医学生実習中の安全管理体制についてアンケート調査を実施する。その後、当初の研究計画に則り、医学生の教育ツール開発まで行っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

アンケート調査を2024年度に実施する予定であり、次年度使用額が生じた。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi